敏感な人の能力の使い方 – 敏感な人なら持っておくべきセルフケアの方法

あなたは、「敏感な人」ですか?

それとも鈍感な人ですか?

 

どこからが「敏感な人」という線引きはありません。

 

でも、

敏感だから生きづらい」という人たちと

「敏感だけど幸せ」という人たちがいます。

 

この感じ方の違いは何なのでしょうか?

 

いろんな理由を考えるかもしれませんが

その答えは、「敏感」という能力との付き合い方の違いです。

 

「敏感」とは、感じる能力が高いということです。

もしあなたが、高い能力を持っている「敏感な人」なら、

その力を発揮した幸せな生活を手に入れてください。

 

20年間で1万人以上の悩みに寄り添い、

 

「今日よりもっと素敵な明日のために、悩みの本質を見抜いて解消するスタイル」で

変化と成長の喜びをサポートしている 

 

”ライフコースコーディネーターほしのぶ”が運営するwebマガジン

ほしのぶLOG(hoshinob.com)です。

 

この記事は2分程度で読むことができます。

 

『敏感』というすばらしい能力

「敏感な人」は、ちょっとした刺激に敏感に反応することができます

反応してしまうのではなく、反応することができる能力を持っているのです。

 

これは、鈍感な人が持っていない能力です。

鈍感な人は、強い刺激に反応する人。

だから、ちょっとした刺激に気づかないのです。

 

敏感な人は瞬発力が高い

「敏感な人」の脳は、

ちょっとした刺激でも反応ができるように、いつも待機状態になっています。

だから、刺激に対しての瞬発力が抜群に高い。

瞬間的に脳活動をMAXまで高めることができるように、常に準備しているのです

 

「鈍感な人」は、ちょっとくらいの刺激では脳が反応しません。

だから、「鈍感な人」が脳活動をMAXまで高めるとしたら・・・

 

多くの時間と刺激が必要になってしまうのです。

 

敏感な人は疲れやすい

「敏感な人」は、瞬発的に反応するために常に待機しています。

だから、疲れやすい。

これは、高い能力を持っている人の宿命。

だから、この疲れやすさと付き合っていかなくてはなりません。

 

ここで、代表的な付き合い方を2つご紹介します。

1.疲れないようにする

これは、「こんな能力持たなければ疲れなくて済んだのに」という考え方です。

だから、能力を使わないようにするために、どうしたらいいかを考えます。

そして、

  • 気づいているのに気づいていないふりをする
  • 感じているのに感じていないふりをする
  • わかっているのにわかっていないふりをする

こうやって、鈍感な人のふりをすることで、疲れと付き合っていこうとします。

 

これが、敏感だから生きづらいという人たちの、敏感との付き合い方です。

 

2.どうしたら疲れをとることができるか考える

これは、「どうしたら能力を上手に使いこなすことができるだろう」という考え方です。

  

自分の持っている能力は、自分を活かすためにある。

だから、能力を発揮して疲れたとしても、

次に能力を発揮するときに備えて、疲れをとる方法を考えます。

 

これが、敏感だけど幸せという人たちの敏感との付き合い方です。

 

クールダウンして敏感と上手につきあう

敏感だから幸せと言える人たちは、疲れをとるために意識していることがあります。

 

それは、脳をクールダウンさせるために休憩する。

 

敏感な人は、瞬間的に脳活動をMAXまで高めることができるように、常に準備しています。

だから、刺激の無い状態を意識的につくるようにします。

 

例えば、「目をつぶる」

目をつぶるだけでも、目からの刺激がシャットアウトされます。

静かな場所で目をつぶれば、目からの刺激と耳からの刺激がシャットアウトされます。

 

みにつけるまで少し時間はかかりますが、

「瞑想」は、脳をクールダウンさせるのに効果的です。

 

休憩にスマホは大敵

「敏感な人」は、スマホをしまって休憩しましょう。

スマホを見たら、脳は刺激されてしまいます。

 

疲れる前に休憩して脳をクールダウンさせておくと

『敏感という能力』が”さらに”発揮されやすくなります。

  

持っている能力を発揮することで、可能性を広がります。

敏感という能力を発揮するために

上手にクールダウンして幸せな人生を歩んでいきましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。 

この記事が、もっと素敵な明日に向かうことに少しでもお役に立てたら嬉しいです。

 

SNSのフォローもしていただけると嬉しいです。

クリックで簡単シェア

コメント

ほしのぶメールマガジン

今日のひと言よりもちょっと深い
人生をもっと素敵に変化させる
ちいさなきっかけを
ゆるーく 月に2~3通
あなたのメールボックスにお届けします。

申し込み方法は
ニックネームとメールアドレスを記入して
申し込みボタンを押すだけです。

Facebookグループへの登録でも
同じ内容をお読みいただけます。

▷ Facebookグループに登録