星野 伸明(ほしのぶ) プロフィール・活動内容

 

心の科学で縁の下の力持ち!

明日に寄り添う心と行動の専門家 

星野 伸明(ほしのぶ)

ライフコースコーディネーター
 心理カウンセラー/人材教育トレーナー


千葉県を拠点に全国的に活動中!

 

略 歴

サービス業の店舗運営、統括業務を経て、カウンセラーへ転身。

職人系のアルバイトをしながらカウンセリングの学びを深め、

2000年から千葉県を拠点に本格的な活動をスタート。

 

順調に活動実績は増えるものの

不快を取り除くことに力を注ぐ一般的なカウンセリングに

違和感を覚えるようになったことをきっかけに、

 

感情や思考と行動を理解して充実した人生や目標達成につなげていく、

行動科学がベースのマスタリーメソッドを体系化。

 

「人を支える」という原点に立ち帰り、これからの社会を見据えた、

”乗り越えるカウンセリング”へとスタイルを転換。

 

「夢をかたちに」「一人ひとりが輝く社会の実現」を目指し、

共に解決策を探っていく姿勢を大切にしながら、活動の幅を広げている。

 

 

主な活動

カウンセリング・コンサルティング

子育てや家庭内の困りごとから職場のメンタルヘルス対策・人材育成、

クラスメイト、恋人、部下、上司、そして自分自身とのいい関係づくりまで

幅広いテーマに対応。

公共施設、学校、来所などで実施しています。

心労軽減と発展的な変容をサポート

企業、労働組合、教育機関、公民館等で、

コミュニケーション・リーダーシップ・ストレスマネジメント・メンタルヘルスなどに関する研修や講演を実施。

組織や個人の健全な発展を支援しています。

子どもの健全育成をサポート

教員や保護者、子どもへのカウンセリングやアドバイス、生活習慣や子どもの育ちについての研修や講演を実施。

未来を担う子どもたちの健やかな成長をサポートしています。

学びをサポート

カウンセリングの理論とスキルを日常に活かす勉強会の開催や、カウンセラー養成講座などを実施。

「夢をかたちに」「一人ひとりが輝く社会の実現」を目指し、学びをサポートしています。

「人間力に磨きをかける」勉強会は、15年以上継続開催中です。

その他

動画・テキスト作成、執筆、SNS運営、などもしています。

  

研修・講演の実績

日本生命保険相互会社・MS&AD事務サービス㈱・マリークワントコスメチックジャパン・クラブコスメチックス・農林中央金庫・旭化成株式会社・株式会社ファーコス・本田技研労働組合・シャープ労働組合・マツダ労働組合・富士重工労働組合・積水化学労働組合・ニチイ学館労働組合・国保小見川病院・福島県いわき市共立病院・千葉県成田市・千葉県四街道市・千葉県香取市・千葉県富里市・千葉県教育委員会・千葉県千葉市教育委員会・千葉県市原市教育委員会・千葉県立柏高等学校・千葉市立稲毛第二小学校・習志野市立谷津小学校・千葉市教育センター・千葉県柏保健所・千葉県香取市栄養士会・千葉県香取市介護支援ネットワーク会議 など

 

強み・特徴 

1. 人の心と行動に関する深い理解

心理学、脳科学、行動科学に基づいた独自のメソッドで、実効性の高い解決策を見つけ出すサポートをしています。

2. 豊富な経験と実践的なメソッド

20年を超えるカウンセリングキャリアと講師キャリア。

現場で培った問題の本質を見抜く力と、行動を生み出す実践的なメソッドで、潜在的なニーズに寄り添い、行動変容を促すサポートを行っています。

3. クライアントの未来に寄り添う熱意と誠意

一般的なカウンセリングとは異なり、今の不快を取り除くことだけに囚われず、長期的な視点で共に解決策を探っていく姿勢を大切にしています。

  

利用者や参加者からは

  • 現場力(課題を発見し解決する力)の高さと
  • 豊富な相談経験からのアドバイスに高い評価をいただいています 

 

現在の役職等

一般社団法人マスタリーカウンセリング協会 代表理事
特定非営利活動法人マスタリーカウンセリング協会クリオネの家 事務局長

千葉県立保健医療大学 非常勤講師
神奈川県立衛生看護専門学校 非常勤講師 
ー担当科目ー
・ 保健行動科学論
・ 人間関係とコミュニケーション
 
私立中高相談室カウンセラー
市役所「心の健康相談」担当カウンセラー 等

 

趣 味

 ☑ ボルダリング

 ☑ ゴルフ

 

座右の銘

 なせば成るなさねば成らぬ何事も

 千里の道も今日の小さな一歩から

  

問い合わせ

  • こんなことできる?
  • こんなことはしてもらえる?
  • もうちょっと詳しく教えてもらえる? など、

お気軽に質問・お問合せください。

質問・問い合わせはSNSのDMからでもお受けしています。

SNS(外部サイト)

 問い合わせ:admin@hoshinob.com

Facebookhttps://www.facebook.com/hoshinoblog
Instagramhttps://www.instagram.com/hoshinob_
X(Twitter)https://x.com/nobuakihoshino
YouTubehttps://www.youtube.com/@hoshinob
Facebook グループhttps://www.facebook.com/groups/641165190512238
Amazon 著作者ページhttps://amzn.to/46L7Pjp

 

最後にご挨拶

ご訪問ありがとうございます。

星野伸明(ほしのぶ)です。

 

21世紀は心の時代。

そんな売り文句に惹かれ

カウンセリングを学んだことがきっかけで

会社員を辞め、

 

日雇いの職人系肉体労働アルバイトで

カウンセリングの学びを深めるための

受講料と生活費を稼ぎ

 

教授のもとで研究と臨床経験を積み

  

カウンセラーを名乗り活動を始めてから、

あっという間に20年を超える月日が流れていました。

 

カウンセラーとして活動を始めた当初の私は、

 

不快がないのが「いい状態」

不快があるのは「悪い状態」

不快を感じている状態を

「±0(不快を感じない)」に戻す。

 

それが、カウンセラーを名乗る人の役割。

 

何の疑いも持たずにそう思っていました。

 

実際、有名なカウンセラーや身近にいるカウンセラーも、このスタンスの人ばかり。

手にする本に書いてあることも、学びに行った講座や研修もこのスタンス。

 

だから、不快をなくすための方法もたくさん学びました。

 

でも、活動実績が増えるにつれて

このスタンスでカウンセリングをすることに違和感と限界を感じることが増えていったのです。

 

何かを変えたければ、少なからず努力が必要になります。

しかし、努力している最中や変わっていく途中の心は不安定。

不快に感じることが増えるのは普通のはず。

 

そんなとき、「±0(不快を感じない)」を目指すには、どうしたらいいのだろうか?

 

今のままのスタンスでいたら

「努力するのが大変なんです」と言っている人に対して、

 

「努力しなければ大変な思いをしなくてすむよ」

こう言ってあげることしかできなくなるのではないか?

 

「±0(不快を感じない)」を目指す。

これが本当にカウンセリングと言うのだろうか?

そういう思いが強まっていったのです。

 

そこから、ちょっと時間はかかりましたがで、

「人の心と行動」を学びなおし、

本当の意味で誰かを支えるというを考えて、

自分なりのスタイルにたどり着き、今があります。

 

何かを変えようとすれば不快が伴うのは当然のこと。

その当然は、避けるべきものではなく、乗り越えていくもの。

 

でも、乗り越えるのは簡単なことではない。

 

だからこそ、

その人が望む未来に向かって、今を変える策を一緒に考え、実行に移すお手伝いをする。

 

そのスタイルをひと言で表すとするなら「サーマウントパートナー」

 

サーマウント[surmountとは、(障害や困難などを)乗り越える、克服する、突破する。

それを、サポートするパートナーというイメージです。

 

乗り越えることをサポートするのは、とても大変なことです。

 

でも、それを避けていては、

「大変なら努力しなくていいんじゃない」

「努力しなければ大変な思いをしなくてすむよ」

これを言うことしかできない人になってしまいます。

 

だからこそ、当初の私とは真逆のスタイルですが、

「夢をかたちに」

「一人ひとりが輝く社会の実現」を目指し、

ひとりでも多くの人の「縁の下の力持ち」になれるように、

これからも、乗り越えることをサポートするスタイルに磨きをかけていきたいと思っています。

 

カウンセリング、トレーニング随時受付中です。

下のリンクから覗いてみてください。

 

心の中を整理して
解決に向かう一歩をつくる

カウンセリング

 

未来を創る自分磨き
パーソナルトレーニング

ソロトレ

 


 

スポンサーサイト