モチベーション 自主的に学ぶ力を引き出す!勉強が楽しくなる秘訣 「どうしたら自主的に勉強できるようになれるんだろう?」 これは、・宿題はするけどそれ以外のことはやらない・塾に行けば勉強するけど、家で勉強なんてほとんどしない・テストの前だけしか勉強しないし、勉強道具は学校に置きっぱなし こういった子どもだ... 2020.09.09 2023.10.05 モチベーション
生活習慣のヒント 炎症と心のバランス:食事がもたらす影響と健康への道 数年前から、「からだの炎症がこころのバランスに影響を与えている」という研究報告が多くなってきました。 そのためなのか、講演や研修でも「からだの炎症とこころのバランス」を題材にしてほしいという依頼が増えてきました。 そこでは、私の体験をまじえ... 2020.07.17 2023.08.17 生活習慣のヒント
生活習慣のヒント アレルギーのある私が選ぶ ビール 3選|食品添加物アレルギー ビールを飲める人にとって、"仕事が終わった後"とか"汗をかいた後"のビールは格別。簡単にやめられるものではありません。 添加物アレルギーがあったとしても同じ。「ビール」を飲みたくなります。でも、どんなビールでも飲めるかといったらそうではない... 2021.06.21 2023.08.17 生活習慣のヒント
生活習慣のヒント 食べ物アレルギーに気づいたきっかけと対策|添加物アレルギー 『健全な精神は健全な身体に宿る』誰に教わったかわからないこの言葉。 いつからか、心の中にどっしりと腰を下ろしています。 私が体調の異変に気付いたのは、十数年前。外食をすると、『からだが痒くなる』そんな日が続きました。 その頃の生活は、いつも... 2023.08.16 生活習慣のヒント
自分らしさの見つけ方 自分らしさを見つける旅:あなたの新しいステージへの道しるべ 「なりたい自分」の見つけ方やりたいことを見つけるために自分らしさを考える就活をしている人や転職を考えている人をサポートするときに、「何をやりたいのかわからない」とか「自分に合った仕事が何なのかわからない」という相談をされることがあります。 ... 2020.07.05 2023.08.10 自分らしさの見つけ方
対人ストレスを解消 「共感」と「同感」の勘違いー「共感」よりも「同感」の方が難しいー 「共感」という言葉を使ったことがありますか? 「もしかしたら、あなたの使っている「共感」は間違っているかもしれません。」こんなことをいきなり言ったら「何を言っているんだ?」と思わせてしまうかもしれません。 でも、実際に間違って使っている人が... 2020.12.30 2023.08.10 対人ストレスを解消
自分らしさの見つけ方 気晴らしと気分転換の勘違いー気分転換の目的は集中力を取り戻すこと 気分転換はできていますか?同時に情報を処理する能力には限りがあります。例えば、話をしながらLineに返信するのはぎりぎりできるけど、話をしながらYouTubeをみてLineの返信をするなんてちょっと無理。 脳が同時進行できるのは一般的に2つ... 2021.03.06 2023.08.10 自分らしさの見つけ方
モチベーション 悩みは悩みのうちにしっかり悩むー正解を求めすぎると困るしかできなくなる 悩んだとき、正解を探そうとして困っていませんか?本気で悩みを解消したいのなら、正解を探すより、不正解を探してみましょう。 ここで言っている正解とは、“最善の答え”か、“まずまずの答え”のこと。 悩みの正解がすぐにでもわかるのなら、そもそも悩... 2021.03.21 2023.08.10 モチベーション
対人ストレスを解消 人間関係の困ったを解消するテクニック―ノートを活用してあら捜しを止める 人間関係で困ってしまったとき、相手への文句ばかり言っていませんか? 文句を言っていても悩みは解消しません。もし、人間関係で困ってしまったら、“その人にわかってもらいたいこと”をノートに書きだしてみましょう。 人間関係の悩み相談で一番多いのが... 2021.03.29 2023.08.10 対人ストレスを解消
自分らしさの見つけ方 未知の世界への一歩:あなたの「やりたいこと」を見つける旅 「やりたいことがわからない」と言いながらやりたいことは、自分の中を探せばあると思っていませんか?「やりたいことがわからない」ってなるのは、知識不足が原因です。だから、「やりたいことがわからない」ってなったら、知識を増やせる場所に行きましょう... 2021.04.30 2023.08.10 自分らしさの見つけ方
モチベーション なりたい自分を見つけるためのイメージ力:未来を描く、あなたの一歩目 なりたい自分を考えるとき、どうやって考えていますか?「どんな自分になりたい?」と考えてみても、なりたい自分が見つからない。そんなときは、「なりたい自分が見つからない」のではなくて、「なりたい自分」が目の前にいるのに、それが見えていないという... 2021.07.30 2023.08.10 モチベーション
生活習慣のヒント 脳を元気にするリフレッシュ方法ー脳の機能が低下するときー ☑ 気分の切り替えがうまくできなくなった☑ なんとなくダルイとか、なぜかイライラする日が増えた☑ ミスや失敗が増えたように感じる☑ 記憶力や集中力が落ちた気がする こんなとき、性格のせいとかメンタルのせいとか年齢のせいとかにしてないですか... 2022.07.30 2023.08.10 生活習慣のヒント
対人ストレスを解消 アサーションの勘違い-伝えなければ気持ちは伝わらない 伝えなければ気持ちは伝わらないコミュニケーションスキルの1つにアサーションという自己表現の方法があります。 これは、自分の思っていることを上手に表現するスキル。 ガマンしたりあきらめたりする前に「誰でも自分の意見や要求を表す権利がある」その... 2022.09.01 2023.08.10 対人ストレスを解消
対人ストレスを解消 ハラスメントはなくせるーハラスメント対策は感謝の環境づくりから ハラスメント対策のために、たくさんあるハラスメントの種類を覚えようとしていませんか?ハラスメント対策を本気で考えているなら、ハラスメントの種類を覚えるより、”感謝を伝える仕組み作り”をしてみましょう。 ハラスメントの評論家になるのなら、ハラ... 2021.03.20 2023.08.10 対人ストレスを解消
モチベーション 小さな行動が大きな変化を生む:目標達成のためのステップバイステップ 決めたことができない理由を モチベーションとか スキルのせいにしていないですか?もし、決めたことをできるようにしたいなら、小さな行動を探してみましょう。 決めたことができないと、やる気が無いんだ “やりたいこと”をできるだけの能力が無いん... 2021.06.07 2023.08.10 モチベーション
生活習慣のヒント 疲れを解消する秘訣:タンパク質と空を見上げる力 こんな繰り返しをしていませんか? 「なんか疲れがとれない。」 「そんなに大変なことをしたわけではないけど、疲れたから、ちょっと休もう」 「でも疲れがとれない。」 ・・・こうなっているときは、休めるところを間違っています。 だから、疲れがと... 2021.03.25 2023.08.10 生活習慣のヒント
生活習慣のヒント 物忘れはもう怖くない!集中力を高めて記憶力をアップする方法 さっきまで覚えていたのに…最近言葉が出てこなくなった…そんなときに、最近物忘れがひどくって…なんて言ってないですか?いくつものことを同時にやろうとするスマホを見る時間が増えたせっかちな性格こだわりが強い もし、上のどれかにあてはまっていて、... 2021.04.14 2023.08.10 生活習慣のヒント
生活習慣のヒント 元気を奪う食べ物:小麦粉と血糖値と疲労感の関係 数年前から蕁麻疹に悩ませるようになり、病院の検査で原因がわからなかったのがきっかけで、蕁麻疹の原因になる可能性のあることを調べて、自分で試しているうちにいろいろとわかってきたことがあります。その一つが、からだに炎症を起こす食べ物があるという... 2020.07.19 2023.08.10 生活習慣のヒント
モチベーション 小さな一歩から始める:目標を達成するためのシンプルな習慣作り ダイエットをしよう運動しよう毎日、本を読もうこうやって目標を決めたのに、なぜか続かない。そんなときに、「どうしたら続けていけるようにモチベーションをあげられるんだろう」と言って困っていないですか?なぜか続かないのは、モチベーションのせいでは... 2021.06.11 2023.08.06 モチベーション
モチベーション 行動変容のきっかけとなる5つのステージとは?効果的な働きかけの方法 行動変容のきっかけとなる5つのステージとは?効果的な働きかけの方法を解説行動変容とは、人の行動が変わることを指します。 しかし、人は「変わりたい」と思う気持ちを持つと同時に無意識下で「そのままでいたい」という変化をあらがう状態をあわせもつ特... 2023.06.26 2023.08.06 モチベーション
モチベーション 「がんばれ」は禁句?メンタルケアと努力の新しい視点 いつの間にか、・メンタルが落ちている時にはムリをさせてはいけない。・本人が少しでも不快に感じるようながんばりはさせない方がいい。・がんばれと言ってはいけない。ということが常識のように広がりました。 そして、がんばってほしい人になんと声をかけ... 2020.08.22 2023.08.05 モチベーション
自分らしさの見つけ方 ドキドキは癖になる-衝動が抑えられない理由と対処法- 最近、ドキドキしていますか?ドキドキすることが少なくなるとドキドキを求める衝動に駆られてしまうことがあります。 そして、気づいたらこんな状態になっているなんてことも…衝動買いをして後悔をするギャンブルにはまってしまう恋愛・浮気などの人間関係... 2021.02.13 2023.08.05 自分らしさの見つけ方
自分らしさの見つけ方 誰でもわかるメンタルヘルス-メンタルヘルスを超わかりやすく解説しました- 「メンタルヘルスって言葉の意味はわかるけど、メンタルヘルスって何なのかよくわかりません。教えてください。」とストレートな質問をいただきました。今回は、この疑問を解決するように、できるだけわかりやすく解説をしてこうと思います。20年間で1万人... 2020.09.05 2023.08.05 自分らしさの見つけ方
生活習慣のヒント 元気が出ない意外な原因 – 鉄分補給で元気を取り戻す方法 ☑ 階段を上るとすぐに息切れするようになった。 ☑ 最近、集中力が続かない。 ☑ なんだか体調がよくないことが続いている。 ☑ 最近 疲れがなかなかとれない。こんなことがあったとき、疲れがたまっているとか、メンタルのせいとか、年齢のせいと... 2021.04.02 2023.08.05 生活習慣のヒント
生活習慣のヒント あれば安心:災害時でも使えるおすすめキャンプ用品 災害時とか何かあったときのために、何かしておかなくては!そう思ってみても、何から手を付けたらいいかわからない。そんな人は少なくないと思います。 私も、その一人でしたが、キャンプ用品があれば、サバイバル生活ができるかも! そう思い、キャンプ用... 2020.12.12 2023.08.02 生活習慣のヒント
生活習慣のヒント 電力会社がやっているお得な保険を使ってみました 東京電力で加入できる家電の保険をご存じですか?実際に利用して、とってもお得と感じたので、その経験を記事にまとめてみました。 その保険は、月々200円から加入できる住宅設備・家電修理サービスです。 このサービスを知ったのは、くらしTEPCOか... 2023.11.11 生活習慣のヒント
生活習慣のヒント アレルギーを気にせず飲める『ジュースとワイン』|食品添加物アレルギー 食品添加物アレルギーのおかげで、身体に合わないものに敏感に反応できるからだになりました。先日は、初めて行った居酒屋で銘柄を確認せず生ビールを飲んでしまい、とんでもない吐き気と腹痛に襲われてしまいました。【週末特集】食品添加物アレルギーのある... 2020.09.27 2023.08.02 生活習慣のヒント
生活習慣のヒント 迷ったらタンパク質:食事と体調の新しい視点 食べたもので体調が左右されることは、なんとなくわかっている。だけど、これが正しいと言われる食べ方をすることの方がストレスという方へ、簡単なストレスフリーになる食事のお話をしたいと思います。 迷ったらとりあえずタンパク質野菜を多くとか、糖質を... 2020.06.13 2023.08.02 生活習慣のヒント
モチベーション ゴール設定がうまい人の「決めたことを最後までやり続けられるゴール設定のコツ」 やると決めたことは最後までやり続けることができますか? やると決めたことを最後までやり続けることができる人はできない言い訳を考える時間があったら、その時間を前向きに行動するにはどうすればいいかを考えることに使う一日一日の小さな成果を大切にす... 2020.11.16 2023.08.01 モチベーション
自分らしさの見つけ方 トラウマから解放される?!「生きやすくなる自分との向き合い方」 トラウマから解放される?!「生きやすくなる自分との向き合い方」・ なんだかうまくいかない・ 嫌な気持ちになることが多い・ トラウマがあるために生きづらいこんな状態になると、過去の嫌な記憶を消すためにどうすればいいのかを考えることが多くなりま... 2022.09.09 2023.08.01 自分らしさの見つけ方