お気に入りの今日のひと言を見つけてください(^^♪
カテゴリー
- 今この瞬間にこころのピントを合わせてみようあのときと同じ そう感じても こころとからだは あのときじゃない 今ここにいる 全ては新しい瞬間 こころのピントを 今この瞬間に合わせてみよう
- 信じることに自信も根拠もいらないうまくいくと信じてなければ うまくいくものも うまくいかなくなってしまう だから うまくいくかどうかわからない そんな不安があたまをよぎったら きっとうまくいくと つぶやいてみる 自分を信じることに […]
- 不安なときは今できることに集中する避けよう 無くそう そうやって 見ないようにするほど 追いかけてくるのが 不安な気持ち だから 不安なときこそ 今できること その一歩に 全神経を集中させる まずは 目を閉じて 大きく深く深呼 […]
- 全部うまくいかないわけじゃない全てがうまくいくことばかりじゃない だからといって 全てがうまくいかないわけでもない それでも なにをやってもうまくいかない そう思ってしまったときは どうなったときが うまくいったときなのか う […]
- 自分に向かって感謝の気持ちを伝えてあげようなんか 気力が湧かない なんか モチベーションが上がらない なんか 前向きな気持ちになれない そんなときは こころのダムに 栄養補給が必要なとき 自分のがんばりを いちばん知っているのも自分 だか […]
- リズムを整えてもとのバランスにもどしていこう歌っている最中に 違うリズムで割り込まれると 調子が狂うのと 同じように いつもの生活に 違うリズムが割り込むと こころとからだの バランスが乱れてしまう いつもと違うリズムで 乱れたバランスは 焦っ […]
- こころとからだはつながっているこころとからだはつながっている だから からだの感度があがれば こころの感度もあがってくる こころの感度がおちたら 今を満喫できなくなってしまうから おもいっきり 今をからだで感じてみよう
- 休みの日はこころとからだを休める日休みの日は 仕事や学校が休みの日 ではなく こころとからだを休める日 キッチリと 時間通り計画通り そうやって やらなきゃいけないことばかりを スケジュールに詰め込まないで 休みの日だからこそ い […]
- 100%できると思えることをひとつ探してやってみよう気力が湧かない めんどくさい そう感じるときは だいたい レベルを高く キチンとやらなきゃ そう思っているとき だから 気力が湧かない めんどくさい そう感じたときは これなら100%できる […]
- 機嫌がよくなる方法は自分がいちばん知っている自分は自分の世話係 だから どうしたら 自分の機嫌がよくなるのかも 知っている 知っているのに 実行できないなんて もったいないから いざというときのために どうしたら 自分の機嫌がよくなるのかを […]
- やらないことを決めるなら何をやるのかも決めておこうせっかく やらないと決めたのに やらないことで できた時間を持て余すと やらないと決めたことを やりたくなってしまう だから やらないことを決めるなら やらないことで できた時間に 何をやるのかも […]
- こころにもいっぱい栄養補給をしてあげようもう限界だと 限界をつくるのは 自分のこころ 限界だと思っていたけど まだまだ頑張れる そうやって こころに火をつけて 限界を超えていくのも 自分のこころ こころが元気でいれば きっと うまくジャッジをし […]
- できない理由がわかっても できるようにはならないできない理由がわかっても できないものは できないのだから できない理由を探して いらいらしたり 落ち込む時間があるのなら その時間をちょっとだけ どうしたらできるのかを考える 作戦タイムにつかってみ […]
- イライラするのはエネルギーの無駄遣いイライラしても カリカリしても エネルギーの無駄遣い そう感じることができたなら お腹の底から深呼吸 からだ中に酸素を送って いつもの自分を取り戻そう
- どんなに腹が立っても自分は自分の世話係どんなに腹が立っても どんなに嫌気がさしても 自分は自分の世話係 怒ってみたり けなしてみたり 妙に優しく機嫌をとってみたり そんなことをする前に 自分のルールを 自分の言葉で 自分が納得できるように […]
- 明日の自分が笑顔になる一歩を積み重ねていこうわかっていても 不安と焦りで すぐに結果がほしくなる そんなときは できていない やれていない 持っていない そうやって ないことばかりを数えて ダメ出しばかりしているとき ダメ出しして 不安と焦りを […]
- 目指すのは完璧じゃなく継続すること今日できることを積み重ねる そのために目指すのは 完璧にすることじゃなく 継続すること 継続が力になったと 感じられるようになるには ちょっと時間がかかるけど その時間が 自分を磨いてくれている そう […]
- 今できることをひとつやってみよう不安をあおって ダメ出しして やる気になるなら それでもいい でも いくら不安をあおってみても どれだけダメだししても やる気が高まらないのなら 別の方法を試すとき 不安は未来 ダメ出しは過去 まだ今 […]
- その苦労がいつか喜びをつれてくるはじめから なんの苦もなく 針の穴をとおす技量を持っているなら 針の穴をとおせたことに なんの喜びも感じない その苦労がいつか喜びをつれてくる だから 苦労なんてしたくない そう言って なんの喜び […]
- 難しいことには可能性の種が詰まってる難しいと感じることは できるようになりたいと思うこと だから 難しいと感じることから 逃げていたら 可能性からも 逃げることになってしまう 難しいと感じれることには 可能性の種が詰まってる コツコ […]
- きっかけさえあれば動き出せるどんなにやる気があっても きっかけがなければ 動けない 反対に どんなにやりたくなくても きっかけさえあれば 動けてしまう どんなに 小さなきっかけでもいい とにかく きっかけを探してみよう
- 不安がってないでやってみようできるかどうか 不安だからやらない その選択の先にあるのは いつまでも できるかどうかわからない不安を 持ち続けること そんな不安を大事に抱えていて 不安がいっぱいになる前に ちょっと勇気を出して ひ […]
- どうしたらじゃアイデアは出てこないどうしたら たのしくなるのか わからなくても どうやって たのしくしようか 考えてみたら たのしくする アイデアがあふれ出す たのしくする アイデアを実践すれば きっと たのしくなる そう信じて あふ […]
- みんな何かやっている みんな何かできている日々 何もやっていない人はいない 日々 何もできていない人もいない これを直訳すれば 日々 みんな何かやっている 日々 みんな何かできている 完璧を求めれば やっていない できていない そこにない […]
- こころの体力をつけておこうがんばったら がんばっただけ 成果がでる そんなことばかりじゃない それをわかっているから がんばるのをやめるのか それをわかっていても がんばり続けるのか どちらを選んだとしても 自分が満足できる保 […]
- 何か起こっても大丈夫と思える基礎体力何か起こったときのために そう思って 体力を温存していても たいてい 何も起こらない 何か起こったときのために 備えておくのは大事なこと だけど 何もしないで 何か起こるのを待っているより 何 […]
- ありがたいと思う気持ちでこころのダムを満たすできてあたりまえを 前提にすれば できないことは許せない やってあたりまえを 前提にすれば やらないことが許せない そうやって 許せないことを増やしていても こころがすさんでしまうだけ あたりまえは あり […]
- 可能性をたのしんで 自分の正解を自分でつくるひと味加えて 自分なりの味を出す その工夫をたのしんだ人にだけ 自分の世界を味わうチャンスが訪れる 教科書通りにやっていたら 教科書通りの結果にしかならない 可能性をたのしんで 自分の正解を自分でつくって […]
- 人に優しくいたければ自分にも優しく全てに目をつぶっていれば 甘やかすことはできるけど 余裕がなければ 優しくなれない 人に優しくいたければ 自分にも優しく 自分を褒めて 自分に感謝して いたわりねぎらう 自分を大切にする時間を確保して […]
- シミュレーションは想像力不安が不安を呼んで 八方ふさがりに感じるのは うまくいかない シミュレーションをしてるから シミュレーションは想像力 うまくいかない シミュレーションが できるなら うまくいく シミュレーションも で […]
- 欲張ってみてもできる以上のことはできないどんなに焦って欲張ってみても できる以上のことはできない それはわかっているのに 焦って欲張って 何も手につかなくなる そんな時間を過ごすなら いい意味で開き直って できることのひとつを 確実にや […]
- だいたいのことは行動した通りになっている思った通りでなくても だいたいのことは 行動した通りになっている 完璧な動きを求めて 思った通りに動けない なんて言ってないで 少しずつ 自分の思い描く動きに近づいていこう
- こころもからだも 冷えは万病のもとからだが冷えないように 気をつけていても こころが冷えないようにするのは 忘れてしまいがち あたまがクールなのはいいけど こころもからだも 冷えは万病のもとになる こころの冷え予防には こころをあたた […]
- 奇跡を望むよりリアリティーのある夢を持つ奇跡を起こすために 努力をしてみても 望みが叶わないこともある 奇跡が舞い降りるのを ひたすら待っていたら 望みが叶ってしまうこともある どちらもありえること だけど ギャンブルに人生をかけているみたいで […]
- 変わりたいなら よ~く観察してから行動する誰かのようになりたくて 違う自分になろうとしても 全く違う自分になることなんて できはしない それでも 誰かのようになりたい そう思ったときは その人の 好きなところも 嫌いなところも 全部マネで […]
- 言い訳は向上心の裏返し言い訳なんてしたくない そう思っていても できない自分が悔しくて 言い訳しないではいられない そんなときは 次から次に言い訳が浮かんでくる だから 言い訳は向上心の裏返し 言い訳したくなるぐらい でき […]
- 感じ方は自分のもの 感じ方にイイも悪いもない人の考えをどう感じるのかは自分次第 だから 夢を追っているときは 悲観的な考えの人をかわいそうに感じ リスクを避けたいときは 悲観的な考えを持つ人を賢く感じる こんなことも起こってしまう どう感じるの […]
- ダメな自分に気づいたら作戦会議をはじめようダメな自分に気づくのは もっと伸びる その可能性を秘めた 自分に気づくこと ダメな自分に気づけたらな どんな自分になりたいのかにも気づけたはず ダメな自分に気づいたら 可能性を開花させる 作戦会議をはじめ […]
- 直感を信じてちょっとがまんちょっとがまん そのがまんが後に喜びをつれてくる そんなときもある いつもがまんはきついけど もしかして ちょっとでもそう思ったら その直感を信じて ちょっとがまん 後からやってくる喜びを 楽しみ […]
- その自分でいることが自然になるときなりたい自分を思い浮かべても なりたくない自分を思い浮かべても 思い浮かべる回数を増やしていけば イメージトレーニングと同じ その自分でいることが自然なことになる 目的を持ったトレーニングほど その効果は […]
- いつもと同じは安心だけど いつも以上は起こらないいつもと同じ その中にいれば安心だけど いつもと同じ その中にいたら いつも以上のことは起こらない いつもと同じ その中にいて なんか物足りないと 感じるようになった その時は 勇気を出して飛び出すとき […]
- とっさに動ける準備を少しでいいからしておこうできる能力はあるのに やる準備ができていない だから できるはずなのに タイミングを逃して やれずじまい そんなもったいない 後悔するぐらいなら 常に準備万端 なんてムリだけど 可能性に目を向けて シ […]
- 自分の生きたいときを生きていこう一週間の疲れを癒す そのために 今の時間を使うのは 過去と今を生きているとき 次の一週間の英気を養う そのために 今の時間を使うのは 今と未来を生きているとき どちらがいい悪いなんてない 過去と今 […]
- スッキリしないときは前向きな人のマネをするこころもからだも いつも前向き なんて いいときばかりじゃない 気づいたら こころもからだも だるくて重い なんてときもある そんな いつもと違う自分を 責めてみても 前向きになれるわけじゃない […]
- ただの思い込みでも信じていればそれが真実になるただの思い込みでも 信じていれば それが自分の中の真実になる 誰かに迷惑をかける思い込みは おすすめしないけど 自分はできる 自分はやれる 自分はたどり着ける そんな思い込みを つくって信じて 自分の […]
- もう少しで手が届きそうと思ったときこそ慎重にもう少しで手が届きそう そう思ったときこそ あとひと踏ん張りするための 安定した足もとがものをいう それなのに もう少しで手が届きそう そう思うと 手の先ばかりに意識を向けて 足をすべらす なんて […]
- 欲がなければ夢も見れない欲がなければ 夢も見れない 欲は人を動かす原動力 今に満足しすぎて 欲を失ってしまう前に 自分の人生に もっと欲張りになってみよう
- 自分のことは見えているようで見えていない自分のことは 見えてるようで 見えていない だけど 他人のことなら 見たくなくても 見えてしまう それなら 自分に合う合わない なんて考えるのは ひとまず後回し 見たくなくても 見えてしまう […]
- 真剣に向き合っていれば流れ星に頼らなくてもいい流れ星に 願い事を言って 叶えてもらえるのは 流れ星が流れる一瞬に 願い事を言葉にできる人 でも 流れ星が流れる一瞬に 願い事を言葉にできるほど 願い事と真剣に向き合う 時間をすごしていれば きっと […]
- 切り替える力がメンタルを強くしてくれる集中したいと思ったことに 全神経を向けることができる そんなときのメンタルは力強い もしも そんなに力強くなくてもいいけど 今より少しでも 強いメンタルを手に入れたい そう思ったら 一瞬だけでも あた […]
- こころの静寂は好きな音に集中して取り戻す最近なんか疲れがとれない そんなときは おしゃべりな あたまの声を聞き続けて つかれているだけかもしれない あたまの声は 音に集中すると 聞えなくなる なんか疲れたと思ったときは 好きな音に集中して ここ […]
- してほしいことは自分が先にしてあげる不平不満は 満たされないこころの叫び だから 不平不満を誰かにぶつけてみても こころが満たされることはない それはわかっている だけど 誰かに満たしてもらいたい そう思うなら してもらいたいことを […]
- ルールの鎧はこまめにサイズ調整しよう今までは何とも思わなかった 自分のルールに 息苦しさを感じるようになった そんなときは ルールでつくった鎧の サイズ調整が必要なとき 時間をかけて鎧のサイズに 自分を合わせていってもいいけど 息苦しい […]
- 身の丈が変わるのは 昨日の自分を超えたとき誰かと自分をくらべて 喜び 妬み 悲しんで 一喜一憂してみても 自分の身の丈は変わらない 身の丈が変わるのは 昨日の自分を超えたとき それでも 誰かと自分をくらべたくなったら 昨日の自分を超えるが […]
- 感謝の気持ちはこころを広く大きくしてくれるすべて正しく うまくいくのがあたりまえ そんな優等生の人生が どんなものなのか興味はあっても 多くのことは失敗するのがあたりまえ そう思っていれば うまくいくことを 有り難いと思えるようになる 感謝の […]
- 心と一緒に喜びを満喫しよう感じたことを 言葉にするのは難しい だから 感じたことを言葉にできたとき こころは喜んでくれるらしい 難しいからと 言葉にしないままになることも多いけど 喜ぶのをわかっているのに それをしてあげないのは […]
- 理由とコツは整理してしまうようにしてみようできない理由を考えて どうすればできるのかを考えて やっとできたと思ったら どうしてできたのか そんなことはいちいち考えない そんなことをしていると なんでできたのか わからなくなって できたのは ま […]
- こころの司令塔を選出しておこう理解できない人のこころなんて 考えてみても わかるはずがないないのに 相手の何気ない一言を 好奇心と探求心で自問自答 なんで どうして そうやって 考えてみないと気がすまない そして 相手の何気ない一 […]
- 今日からできる小さな行動を足してみよう身につきすぎた 考え方の癖や感じ方の癖は 気づいても 簡単には手放すことができない だから おなかの脂肪と同じで そのままになることが多いけど それでも 手放したい そう思うタイミングがきたら 身 […]
- 元気に使い続けるなら いたわる時間をつくろうどんな元気なからだでも 使い続けていれば どこかに不具合が生じてしまう 元気にいつまでも 使い続けたいなら 使いっぱなしになんてしてないで 使った後はしっかりと いたわる時間をつくってあげよう
- 何かを始めるときはやめるときの条件も挙げておくやり始めたことを やめることなく 全部やり続けたら いつか 両手に持ちきれなくなって やりたいことも やれなくなってしまう やり始めたことを 粘り続けるのも強みだけど やめるべき時がわかるのも 戦略的には […]
- 空を見上げてリセットしてみよう食べ方が汚くても その人が汚い人なわけじゃない お金の使い方がひどいとしても その人がひどい人なわけじゃない 言葉遣いが悪いとしても その人が悪い人なわけじゃない 一部が全部なわけじゃない それなのに […]
- こころのあり方は自分で決められる向上心で高め 好奇心で広げ 探求心で深める どんなこころで居たいのか こころのあり方は自分で決められる こころのあり方を意識して 望んだ自分に向かっていこう
- こころとからだは一緒にケアして癒してあげようこころが元気なら からだが軽く感じるし からだの調子がいいと こころも晴れやかになる こころとからだは いつでも一緒 こころとからだは 一緒にケアして癒してあげよう
- どうせひとつしか意識できない前の失敗を糧にして あれと これと そこと あそこと 全部を意識して なんて言ってみたところで 結局ひとつしか意識はできない なんでわかってるのに できないんだろう そうやって思うなら 前の失敗を […]
- 望んだこととは違う何かが起こるかも完璧を目指して 望んだとおりの 結果を追い求める そんな がんばりばかりしていると 疲れてしまうから がんばってたら 望んだこととは違う 何かが起こるかも そんな サプライズをたのしむ 宝さがし気分で […]
- 絶対勝つ そう言って挑んでいこう自分に負けない そう言って 負けないために頑張ることが 最善の時もある けど なまけようとする自分には 負けないように なんて甘いこと言ってないで 絶対勝つ そう言って挑んでいこう
- 気づくのは目には見えない大きな一歩その場で 足踏みしているようで まったく進んでいないように 感じても 気づいていなかった そのことに 気づくのは 目には見えない大きな一歩 誰かに指摘されて 気づく一歩もあるけど 自分で気づく一歩 […]
- あたまのチャンネルを切り替えてちょっとだけでもやっておこうちょっとだけ そう思ってたのに 気がついたらこんな時間 そんなときは 集中力が高いとき だから そんなときこそ あたまのチャンネルを切り替えて 本当にやろうとしてたことも ちょっとだけやっておこう
- 想像するなら気分のよくなる想像をしようもしかしたら 万がいち そうやって 最悪を想像できるなら もしかしたら 万がいち そう言って 最高も想像できるはず どうせ想像するなら 気分のよくなる想像をしてみよう
- 思い出に浸っていると 今に不満が湧いてくるあれが最高の瞬間だった そうやって 思い出に浸っていると こころが充電される だけじゃなく 今に不満が湧いてくる それなら そうだとわりきって 思い出に浸って こころを充電させたら あたまとからだ […]
- 言葉は気持ちのこもった贈り物言葉は気持ちのこもった贈り物 どんな気持ちを込めるのか それは その場その時で違うけど 贈り物を拒否されるなんて 残念なことになるよりも 受け取ってもらえたほうが 嬉しいに決まってる 贈り物をどう […]
- ゆっくりのんびり充電してあげようできないなら できないなりに わからないなら わからないなりに 目の前の壁に挑んでいく 結果はどうあれ その挑む姿勢が 周りの人に勇気と希望を与えてくれる なんだか 気持ちが後ろ向きになってしまったと […]
- 意識して観察して言葉にする自分のことを 自分の言葉で表現できれば もっと自分のことを 好きになれる だから 自分の気持ちや行動を 実況中継するように 意識して観察して言葉にする たまには そんな時間をつくってみよう
- 余裕をうみだす時間をつくってあげようこころに余裕があれば 自分に厳しく 他人に優しく なんて 聖人君子みたいになれるかもしれない でも実際は 自分に厳しくしていると どんどんこころに余裕がなくなっていく だから 余裕がなくなって 他人に […]
- やったことがないことは何が正解かなんてわからないやったことがないことは 何が正解かなんてわからない 誰かに正解を 教えてもらうこともできるけど 勇気をふり絞って 教えてもらうのは最終手段 まずは なんとなく できそうなやり方を試してみる チャレンジ […]
- こころにも彩を加えてあげようこころに波風立てないように いつも冷静 そんな自分を目指していたら たのしいことにも 嬉しいことにも こころが弾まない 超冷静沈着な自分になっていた なんて つまらなすぎる結果になるぐらいなら こ […]
- 大きな心で全体を見渡してみようなぜやるの どうしてやるの そうやって 考えを深められることは とても素晴らしいこと だけど 深めることばかりに 集中しすぎて 表面にある あたりまえのことが見えなくなる なんて 堂々巡りにはまり […]
- 単純で簡単がいちばん複雑で難しい複雑で難しいことを 誰でもわかるように 単純で簡単にかみ砕く これが いちばん複雑で いちばん難しい
- 集中したそのあとは心の柔軟体操をしておこう集中できるのは素晴らしいこと だけど 同じ事に集中し続けると 肩とか腰が凝るように こころが凝り固まってしまうことがある こころの動きが鈍い 鈍感なこころでいる方が 都合いい時もあるけど 集中力を発揮した […]
- 前提を間違えるとできることも間違える雨の日にできることは 雨が降っていることを前提に考える 暑い日にできることは 暑いことを前提に考える それと同じように イライラしたときにできることは イライラしていることを前提に考える 不安なときに […]
- どんなに欲張ってみても 今できるのはひとつだけあれもしたい これもしたい そうやって どんなに欲張ってみても 今できるのは ひとつだけ まずは ちょっと頑張れば できるかもしれない そう思えることから やってみよう
- もっと素敵な満足を探しに行こう足るを知れば 今に満足できないわけじゃない でも もっと素敵な満足が この先に待っているかもしれない そう思えたときが実行するとき その可能性を現実にするために 今の満足の先にある もっと素敵な満足を […]
- 正しさよりも自分らしさを人生の軸にする自分の人生のルールは 自分で決める そう覚悟を決めたとき 正しさよりも 自分らしさが 自分の人生の軸になる
- がんばる理由をつくってしまおうがんばる理由は 捜せば見つかる なんて思ってみても なかなか見つからない時もある だけど なんかがんばる理由がほしいなら がんばる理由が 見つからないことを 嘆くよりも 思い切って がんばる理由をつく […]
- ダメな自分に気づくのは伸びしろに気づくことダメな自分に気づいたなら なりたい自分にも気づけたはず ダメな自分に落ち込んで ダメな自分に ダメ出しばかりしてないで なりたい自分になるための 作戦をじっくりと練ってみよう
- こころの感度を合わせてみようイライラしたことに いつまでも こだわっているのは イライラの周波数に こころの感度を あわせているようなもの こだわり続けることが 必要なこともあるけど ちょっとだけ 心地いいの周波数にも こころの感度 […]
- 何が起きても自分は自分不安になったり 嬉しくなったり イライラしたり 誰かの言葉や行動に こころが振り回されて 疲れてしまうこともあるけど 何が起きても自分は自分 まわりにいい顔して 自分を見失ってしまう前に とことん自分 […]
- うまくいかないときは別の方法を試すときできるようになるための コツを教わってみても そのコツが 自分に合っていなければ いつまでたっても できるようにはならない 残念だけど… 誰かの考えたコツは 自分に合うかどうかはわからない 試して […]
- きれいな欲張りを目指していこう迷惑かけたり 奪ったり 相手のことを考えない いじ汚い欲張りは嫌だけど 欲は人を動かす原動力 素敵にたのしく みんなでたのしむ きれいな欲張りを目指していこう
- 今の自分を超えた未来の自分に逢いに行こう努力したことが すべて報われるわけじゃない けど… 次の一歩を考えて 今を投資の時間とわりきって たいへんだけど がんばってみる そんな がむしゃらに がんばる日をつくって 今の自分を超えた 未来の自 […]
- 悩みは未来の自分からのメッセージ過去の延長線上に 答えがあるのなら きっと悩みは生まれない 悩みは 未来の自分からのメッセージ 未来を向いて 悩みの答え探しをしてみよう
- あれこれ想像するより飛び込んでみよう山の向こうを知りたければ 山に登ってみる 泳げるようになりたければ 水の中に入ってみる 知りたいのであれば あれこれ想像するより その環境に飛び込んでみる それが一番わかりやすい
- 感じたことを感じたままに言葉にしようこころが なんかおちつかない そんなときは 感じたことを 感じたままに 誰かに説明するように こころの中を 言葉にしてみよう
- ちょっと大変かもってぐらいがいちばんたのしい簡単すぎるとつまらない けど 難しすぎると嫌になる たのしくないと やる気も起きなくなるし… ちょっと大変かもって感じるぐらいが ちょうどいいんだと思う
- 今を充実させられるこころとからだをつくっていこう今の自分は 今を充実させることで精一杯 だから 明日のことを思い描いて 今が充実するなら それでもいい 昨日のことを思い出して 今が充実するなら それでもいい 今を思いっきり充実させられる こころとか […]
- あともう少し自分らしく歩みをすすめてみようあともう少し その少しが とてつもなく 遠く高く感じるときもあるけど あともう少し そう感じれるところまで 来れているなら あともう少し 自分らしく歩みをすすめていこう
- 気づけるようになった自分をほめてあげようまた やっちゃった そうやって やらかしている自分に 気づけたら やらかした自分を 責める前に やらかしたことを 気づけるようになった自分を まずは たくさん ほめてあげよう
- おもいっきりたのしい予言をしてみよう特別な力が無いからこそ 明日起こることを 予言してみたくなる だけど 予言通りになるかどうかは 明日にならなきゃわからない 最悪を予言して その結果を待っているなんて つらすぎるから 明日が来るのがたのし […]
- 自分が満足できる選択をしようムリだから そう言って はじめからやらないこともできる ムリかもしれないけど そう言って 今できることを ためしてみることもできる どちらを選択することもできるなら 自分が満足できる選択をしよう […]