明日を彩る自分磨き 12月のまとめ

大きな変化のはじめの一歩 (12.02)

今の自分に

未来を変える力はなくても

 

未来のために

今の自分を変える力は

持っている

 

大きな変化は

小さな変化の積み重ね

 

これっぽっちと感じても

今できることをひとつずつ

 

大きな変化のはじめの一歩を

積み重ねていきましょう

最悪の予想を外しにいこう (12.04)

最悪の予想に

心がざわつき始めたら

 

まずは大きく深呼吸

 

予想が外れて

喜んでいる場面の

 

みんなの笑顔を想像したら

 

そこに向かって

 

今できる小さな一歩を

踏み出しておきましょう

しなやか だから強い (12.06)

心の強さを支えているのは

曲げても折れないしなやかさ

 

疲れの溜まった体では

心は硬く弱くなってしまうから

 

たくさん食べて

いっぱい動いて

しっかり寝て

 

疲れをため込まない生活習慣で

 

しなやかな心と体を

保ち続けていきましょう

気づいたときが分岐点 (12.07)

気づかなければよかったなんて

 

考えることを

放棄したくなったとしても

 

気づいたときがチャンスのとき

 

未来に向かって

現実的な考えを巡らせよう

 

過去を振り返るのは

未来に学びを活かすため

 

なんで?

どうして

こうなった?

 

そんな考えで意識が過去に

行ったままにならないように

 

気づいたら

悪い方へ進んでいたとしても

 

気づいた今を受け止めて

明日への具体的な一歩を

粘り強く探していきましょう

月日の流れは止められない (12.09)

時間の中身は選べても

月日の流れは止められない

 

望んだ結果に

なることばかりじゃないけれど

 

あのときやっておけばよかったと

後悔するぐらいなら

 

ちょっと大変な思いをしても

 

今できる最高の一歩を

未来の笑顔に繋げていきましょう

メンタルの強さより集中力 (12.11)

ここ一番の勝負所で

心臓がバクバクしていても

 

持てる力を引き出すのは

メンタルの強さより集中力

 

力を発揮するための事前準備が

必要なこともあるけれど

 

湧いてきた雑念を振り払うだけなら

上を見上げて深呼吸

 

やるべきことが決まっているなら

心の中で最低2回リハーサル

 

集中すべきことに集中してから

目標に挑んでいきましょう

ワクワクしてから始めよう (12.13)

どんな変化に

気づいてもらえたら

うれしいだろう

 

そうやって

自分の心に聞いてみよう

 

なんとなくがんばって

いつの間にか変化していることも

あるけれど

 

ダイエットを始めたり

新しいことに挑戦してみたり

 

変化の先にある特別な景色に

ワクワクしたら

 

そこに向かって楽しみながら

一歩ずつ歩みを重ねていきましょう

考えをちょっと未来に向けてみて (12.14)

やろうと決めたのに

なぜかできないことがある

 

そんなときは

やろうと決めたことが

エネルギーをいっぱい使うことか

 

今のままでいることに

どこかで魅力を感じているとき

 

何かを増やし始めるときは

何かを減らし止めるときだから

喪失感と負担感が膨らむのは自然なこと

 

変化するのが嫌なとき

やめたくないことが多いとき

自由な時間を大切にしたいとき

 

そんなときは

ムリして決めたことをやろうとするよりも

 

考えをちょっと未来に向けてみて

 

明日の自分が笑顔になるために

今日できる小さな一歩を

踏み出すことからはじめてみましょう

詰め込みすぎず力を抜いて (12.16)

やらなきゃいけないことが

たまってきても

 

詰め込みすぎがうまくいくのは

はじめだけ

 

気力と体力のあるうちに

 

気力と体力を温存するスケジュールに

切り替えておきましょう

 

休憩の時間や予備の時間を

スケジュールするのを忘れずに

 

全力の8割ぐらいを想定した

ゆとりのあるスケジュールで

肩の力を抜いて頑張っていきましょう

気分の乗らない日はムリしない (12.18)

気分の乗らない日は

誰にでもあるものだから

 

いつもと同じを目指すより

いつもと違う自分でスタートしましょう

 

大雑把にざっくりと

一日の流れを考えて

 

終わった後の爽快感を想像したら

 

鏡の中の自分の目を見て

イイね

素敵だね

 

こんな感じで

笑顔があふれるひと言を

つぶやくことから始めてみましょう

お天道様が見ているよ (12.20)

見られる自分を意識してみると

 

言葉づかいも

何気ない仕草も

 

素敵な感じが増していくものです

 

昔は お天道様が見ているよ

こんなことを教わったけど

 

お天道様のような存在は

誰の心の中にも居るはずだから

 

誰かに見られていなくても

見られる自分を意識して

 

自然体で素敵な雰囲気を

身にまとい続けていきましょう

素敵なマナーで気分よく (12.21)

マナーの悪さを

マナーの伴わない言葉で

指摘する

 

それでは気分の悪さが巡るだけ

 

情けは人の為ならず

という言葉があるけれど

 

良くも悪くも

自分の行いは自分のもとへ

帰ってきてくれるから

 

ひと肌脱いで自分から

 

笑顔で挨拶したり

道を譲ってみたり

 

手本になるぐらいの

素敵なマナーで

 

半径3メートルに居る人たちの

心を魅了していきましょう

ゆっくり5秒かけて息を吐く (12.23)

背中を丸めて過ごしていると

呼吸が浅くなってしまうから

 

体をめぐる酸素量が不足して

 

物忘れや

ケアレスミスや

気分の浮き沈みが

ひどくなってしまいます

 

大きく息を吐きだせば

たくさん息を吸い込めるから

 

ちょっと背筋を伸ばして

ゆっくり5秒かけて息を吐く

 

息を吐く筋力は

衰えやすいらしいから

 

できれば毎日続けていきましょう

言葉に秘められた力 (12.25)

心の中の情景を

説明できるのは自分だけ

 

伝えたいことがあるときは

想いを伝わる言葉にしてみよう

 

雰囲気だけ

伝わればいいのなら

 

感情を態度に出せばいいけれど

 

言葉にはそこに無いものを

心に映し出させる力があるから

 

思ったように

伝わらないこともあるけれど

何が伝わってほしいのか

そのポイントを抑えつつ

 

想いを言葉に変換して

言葉のキャッチボールを始めてみましょう

反省だけで終わらずに (12.27)

食べ過ぎ

飲み過ぎ

買い過ぎと

 

ちょっとやり過ぎて

後悔することがあったなら

 

反省だけで終わらずに

 

同じ状況になったとき

どうやって危機回避するかの

 

作戦を練るところまでやっておこう

 

ガマンができるなら

やり過ぎることはなかったはずだから

 

ガマン以外の作戦で

ちょっと笑ってしまうような

気分を切り替え

冷静さを取り戻す方法を考えて

心にしまっておきましょう

まずは自分に優しくいる時間から (12.28)

適当でいいやと思えたら

らくになるのはわかっているのに

 

そう思えない自分に腹が立つ

 

これは自分に対して

完璧を求める気持ちだから

苦しい想いをするのは自分自身

 

適当にやっている人を見ると

なんだか無性に腹が立つ

 

これは周囲に対して

完璧を求める気持ちだけど

 

周囲を変えることができなくて

苦しい思いをするのは自分自身

 

苦しい自分に気づいても

完璧を求める気持ちは

なかなか手放せないものだから

 

ちょっとずつでも

心と体の疲れを癒してゆとりをつくる

 

そのための時間を

確保することから始めてみましょう

 
ご訪問いただき
ありがとうございます。
心の科学で縁の下の力持ち
明日に寄り添う心と行動の専門家
 
ほしのぶ(星野伸明) です。
 
お気軽に質問・コメントを
書き込んでください。

SNS(随時更新中)
▼をクリックするだけで今日のひと言など新着記事案内がお手元に届きます

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

「ちょっと質問したい」という方は
いずれかの方法でお気軽に( ´∀` )

・SNSのDM

・コメント書き込み

ちょっと質問・問い合わせフォーム

コメント

スポンサーサイト