ストレスで疲れないための、ストレスを上手に解消するストレス対処の方法

ストレスは好きですか?

ストレスは嫌いだから、ストレスは悪いもの。

そうやって決めつけてしまいたくなるかもしれません。

 

でも、すべてのストレスが悪いものなのでしょうか?

 

ストレスを悪いものと決めつけてしまうと

ストレスに振り回されて、疲れてしまうことが増えてしまいます。

 

ストレスを上手に解消している人たちは

ストレスが悪いものだけではないことを知っています。

 

せっかく何かを増やすなら、

ストレスに振り回されることを増やすより

ストレスを上手に解消している人のストレス対処法を手に入れてみませんか?

 

ストレスを上手に解消している人のストレス対処法を手に入れていただくために2分程度お付き合いください。

 


このサイト(ほしのぶLOG https://hoshinob.com)は、

20年間で1万人以上のお悩み解消をサポートした実績で蓄えた

自分にも相手にもいい影響をもたらすことができる自分になる

『自分磨きの知恵』を発信しています。

 

ストレスで疲れないための、ストレスを上手に解消するストレス対処の方法

この記事を読むと

  • 自分を振り回す悪いストレスの正体がわかります。
  • ストレスを良いストレスに変換してストレスを解消する方法がひとつ手に入ります。

そして、相手にいい影響をもたらす知恵に磨きがかかります。

 

ストレスは感じ方でうまれる

ストレスには刺激のストレス感じ方のストレスがあります。

 

これについて詳しく知りたい方は、「知っているようで意外と知らないストレスの意味-ストレスをわかりやすく解説-」で、超簡単に解説していますのであせて読むことをお勧めします。

知っているようで意外と知らないストレスの意味-ストレスをわかりやすく解説-

https://hoshinob.com/learning/stress

 

一般的に日常で使っているストレスは感じ方のストレスです。

 

例えば「ミスを指摘された」ということがあったとします。

自分を好意的に見てくれている人からの指摘なら、受け止めることができます。

つまりミスを指摘されたとしてもストレスは生まれません。

でも、自分の嫌いな人からの指摘なら、不快に感じてしまいます。

この不快が感じ方のストレスです。

 

自分の好意的に見てくれている人からの指摘であれば、

ストレスは生まれないのに、

自分の嫌いな人からの指摘だとストレスを感じてしまう。

 

つまり、同じ出来事であったとしても、

感じ方によってストレスが生まれることもあれば、

ストレスなく過ごすこともできるということなのです。

 

ストレスが生まれない感じ方にすることはできるのか

ストレスが生まれない感じ方にするには感じ方の癖を変えなくてはなりません。

感じ方の癖とは、自分の中に作ってきた自動思考のパターンです。

 

例えば、こういったものが思考パターンです。

 出来事 黄色くて酸っぱい果物は?と質問された  

 思考・行動 レモンと答える

 

 出来事 自分のミスでまわりに迷惑をかけてしまった

 思考・行動 まず謝る

 

 出来事 自分の苦手なことが目の前にある

 思考行動 やらなくて済むような作戦を考える

 

この思考パターンを変えるためには、

今までの経験や学習で蓄えてきた知識に、新しい知識を上書きすることが必要になります。

 

感じ方のストレスの正体は理想に向かいたい思い

感じ方のストレスは、

【自分が望んでいる状態】と【実際に起こっていること】の差を

不快に感じることで生まれます。

 

だから、自分の望んでいる状態であることを望む気持ちが強いほど、感じ方のストレスを持ちやすくなってしまうのです。

 

ストレスに振り回される人は理想を勘違いしてしまう

望んでいる状態であることを望んでいるはずなのに、

望んでいない状態にならないことを望んでしまうことがあります。

 

もう少し簡単に言うと、

最高を目指していたのに最悪を避けることを目指してしまう

ことがあるということです。

 

最悪にならないことがゴールですから、

避けることに意識を向け、緊張し続けなくてはなりません。

 

「ない」ところを目指しますから、「ない」がゴール。

 

目指した結果が「ない」ですから、気持ちが充たされることもありません。

だから、ストレスに振り回されるだけで疲れてしまうのです。

 

ストレスを上手に解消している人はストレスを良いストレスに変換する

感じ方のストレスは、望んでいる状態であることを望んでいることから生まれます。

 

だから、ストレスを解消するためには、

自分が望んでいるところ(目指す最高)を知らなくてはなりません。

自分がどこを目指しているのか?ということです。

 

望んでいる状態なんてわからないという方でも大丈夫です。

 

こまごまとしたことはあったとしても、

最終的に自分の望んでいる状態は、自分らしい自分であることです。

 

自分らしい自分であるために何をしますか?

 

これが、感じ方のストレスを良いストレスに変換する魔法の言葉です。

 

自分らしくあるために、何かをしなくてはならないとしたら、

自分にプレッシャーをかけなくてはなりません。

このプレッシャーもストレスです。

 

でも、このストレスは、

感じ方のストレスから抜け出て、自分らしくいるためのストレスです。

だから、自分にとっては必要な良いストレスなのです。

 

ストレスは悪いものばかりではありません。

良いストレスに変換して自分らしい自分を目指していきましょう。

 

この記事がもっと素敵な明日に向かうことに少しでもお役に立てたら嬉しいです。

 

週に2~3記事ぐらいの発信を目標にしています。

SNSのフォローもしていただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。 

 

クリックで簡単シェア

コメント

ほしのぶメールマガジン

今日のひと言よりもちょっと深い
人生をもっと素敵に変化させる
ちいさなきっかけを
ゆるーく 月に2~3通
あなたのメールボックスにお届けします。

申し込み方法は
ニックネームとメールアドレスを記入して
申し込みボタンを押すだけです。

Facebookグループへの登録でも
同じ内容をお読みいただけます。

▷ Facebookグループに登録