「 私のためのメンタルヘルスケア研修」の講師をしてきました。

講座の概要
メンタルヘルスケアとは
「うつ病にならないために…」というような
ネガティブな意味合いのものではなく
精神的な健康維持・増進のために行う
セルフケアのこと。
今回の研修では、
自らのメンタルヘルスケアに活かせるように
ソーシャルスキルのヒントも加え
メンタルヘルスの基礎からちょっと深い知識までを
お伝えしてきました。
テキスト目次
- メンタルヘルスとは
- メンタルヘルスは4つの健康観でつくられる
- 人は感じ方考え方に影響を受ける
- ストレスという言葉には2つの意味がある
- ストレス反応が教えてくれること
- ストレスをマネジメントするとは
- 行動選択の癖
- 人は考えている方向に進んでいく
- 「しない」ために「する」を思い浮かべる
- ソーシャルスキルー伝わる伝え方ー
- 「レポート(report)トーク」
- 「ラーポール(rapport)トーク」
- 「話し言葉」と「書き言葉」
- 心身の健康と睡眠
- 心身の健康と食べ物
- 職場ストレスに絡む3つの不安
持ち帰って振り返ることができるように
120分で行うには盛りだくさんの内容になってしまいましたが…
役立てていただける内容になったかな~と思っています。
参加された皆様、
研修の担当者様、
ありがとうございました。
コメント