開催しました / 感情の扱い方に磨きをかける講座

カウンセリングコミュニケーション講座

「感情の扱い方に磨きをかける」を開催しました。

多くの気づきが生まれる、学びの時間(120分)となりました。

 

講座の概要

私たちは日々、さまざまな感情に揺さぶられながら生きています。
感情そのものは自然に湧き起こるものです。

でも、その“向き合い方”や“扱い方”は、自分で選ぶことができます。

たとえば、選択の岐路に立ったとき——
フラストレーションに飲み込まれるのか、
それとも感情を冷静にマネジメントできるのか。

その違いを生むのは、日頃からの「感情との向き合い方」にあります。

今回のセッションでは、参加者の皆さんとともに、
感情を理解し、扱う力を高めるためのヒントを探りました。

 

テキスト目次
  • はじめに
  • 感情とは何か?
  • 演習:こんなときどうしてますか?
  • 気持ちが行動を起こし習慣をつくる
  • 望む状態が軸になる
  • 演習:あなたの望む状態はどこにありますか?
  • 望む状態は口癖にあらわれる
  • 気持ちを表現したいのはみんな同じ
  • 演習:こんなときどんな気分になりますか?
  • 感情のマネジメントが必要な場面
  • 理性を働かせ解釈する
  • 理性は待つより動かす
  • 気持ちをラベリングする
  • 感情からのメッセージ
  • セルフ・レギュレーション
  • 「怒り」を読み解く
  • 「悲しさ」を読み解く
  • 「不安」を読み解く
  • 著者紹介

 

次回のカウンセリングコミュニケーション講座は

「交渉力に磨きをかける」です。

活動報告

 
心の科学で縁の下の力持ち
明日に寄り添う心と行動の専門家
 
ほしのぶ(星野伸明) が
記事を書いています。
 
他の記事も
ゆっくりたのしんでいって
ください(^^)/
 

SNS(随時更新中)

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

「ちょっと質問したい」という方は
いずれかの方法でお気軽に( ´∀` )

・SNSのDM

・コメント書き込み

ちょっと質問・問い合わせフォーム

コメント

スポンサーサイト