人は、不快に感じることをストレスと認識します。
だから、
「不快を避けることでストレスを避けられる。」
そう思っている人も少なくありません。
そして、
・不快を避けるにはどうしたらいいのか?
・不快を感じないようにするにはどうしたらいいのか?
この疑問の答えがストレスマネジメントだと考えてしまっています。
でも、実際は、それではうまくいきません。
なぜなら、
不快を避け続けることなんてできないからです。
できるはずのないことを望み続けることもストレスの原因です。
現実的にできるストレスとの付き合い方を身につけていきましょう。
ストレス対処の基本は 手にしたい結果を目標にする
今が超満足な状態であれば、ゆったりまったりのんびりできます。
動く気にならないというか、超満足な状態に浸っていたいみたいな感じです。
でも、
「なんかもう少しこうしよう」とか
「これがちょっと嫌だな」とか、
満足ではない気分になることがあります。
すると、なんかそわそわしてりして…
のんびりしている気にならなくなってしまう。
これが、ストレスです。
これをちょっと違う視点で見てみると、
「満足したいけどできていない」
その状態がストレスをつくりだしていることがわかります。
だから、ストレスマネジメントは満足に向かう目標をつくることから始めます。
手にしたいことを間違えると ストレス対策も間違える
何を目標にするかによってがんばり方も変わります。
そして、手にする結果も変化します。
さまざまな目標の立て方がありますが、その中に『避ける目標』というものがあります。
『避ける目標』とは、
「しない」とか「やらない」などの「ない・not」を含む言葉で表現される目標です。
例えば、
「嫌いなあの人に会いたくないな」と考えたとします。
すると、
こんなことがおこるのです。
「しない」ためには、
それを「している」のを思い描かないといけないし、
「やらない」ためには、
「やっている」ところを思い浮かべないとなりません。
だから、嫌いなあの人に会わないためには
思い出したくもない嫌いなあの人と会うところを思い浮かべるしかないのです。
シミュレーションが功を奏して、
ストレスになる嫌いなあの人に会わないで済んだとしても、
あたまの中が嫌いな人のことで占領されてしまっている。
これで、ストレスマネジメントできたといえるでしょうか?
こう考えてみると、避ける目標は、
ストレスマネジメントには適していない可能性が高いということがわかります。
- 後悔しないように
- 無駄にしないように
- 迷惑にならないように
このような、「ない・not」が入る目標はつくりやすい目標です。
でも、手にしたいことが手に入る可能性は低くなります。
だからもし、「ない・not」が入る目標が生まれたら、
「しよう」とか「やろう」の目標に変換してみましょう。
慣れるまでは難しく感じるかもしれません。
でも、難しいと感じることは
自分にとって大切なことだと、こころに響いたことです。
難しいと感じれたのならぜひがんばってみてください。
本当のストレス対処を考える
ひとの脳が同時進行できるのは、
一般的に2つぐらいまでと言われています。
でも、集中するとしたら1つしかできません。
例えば、
- 話をしながら
- Lineに返信する
これならぎりぎりできるけど、
- 話をしながら
- YouTubeをみて
- Lineの返信をする
こうなるとちょっと無理…
だから、
気になることやストレスがたくさんあるときは、
やりたいことに集中することできなくなります。
そして、集中できないことが、
またストレスを創り出すという悪循環になってしまうのです。
そんな状態から抜け出すには、
ストレスに占領されていた集中力を取り戻す作業が必要になります。
この作業が、『本当のストレスマネジメント』です。
ストレスマネジメントのバリエーション
ストレスに占領されていた集中力を取り戻す作業がストレスマネジメントです。
そこで効果を発揮するのが、気分転換です。
気分転換は字の通り、気分を切り替える、気分を転換させるということ。
気分転換は、頑張るためにちょっと栄養補給をするという感じです。
- 大変な作業をする前にちょっとお茶を飲む
- ちょっと席を離れて深呼吸する
- 休みの日は好きなことをしてリフレッシュ
- 運動で汗をながす
このような行動です。
似ているけど、全く違う結果を招くのが、気晴らしです。
気晴らしは
- 嫌な気持ちを晴らす
- 嫌な気持ちを忘れる
そのためにする行動です。
例えば、
- ギャンブル
- ゲーム
- 酔いつぶれるまでお酒を飲む
- 菓子を食べる手が止まらない など…
まとめると
- 気分転換は気分を切り替えることが目標になる。
- 気晴らしは向き合わないで避けることが目標になる。
何を目標にするかによってがんばり方も変わります。
そして、手にする結果も変化します。
ストレスの中身によって、気分転換になることも変化します。
だから、できればひとつの方法ばかりに頼るのではなく、
いくつかバリエーションを持っていることをお勧めします。
気分転換になっているかの判断基準は、
それをすることで「よし!ちょっとがんばるか!」と、
気分が切り替わるかどうかです。
いかがでしたでしょうか?
ストレス対策は、避けよう見ないようにしようではなく、
- 満足に向かう目標をつくって
- 気分転換して集中力を取り戻す
そうやって対処していくのがお勧めです。
この記事が、
もっと素敵な明日に向かう今日のために
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ご訪問ありがとうございました。
このサイト(ほしのぶLOG https://hoshinob.com)は、
毎日の生活にいい影響をもたらす
『人生を変える自分磨きのヒント』を発信しています。
20年間で1万人以上のお悩み解消をサポートしてきた
サーマウントパートナーが運営する実践Webマガジンです。
SNSのフォローもしていただけると嬉しいです。
コメント