「みんな違ってみんないい」という時代で、幸せな選択ができるようになる『人間力』の磨き方

『人間力』って言葉、聴いたことはありますか?

 

人間力には、「これ!」っていう定義はありません。

でも、『人の間の力』と書くのですから、

人の中で発揮する力を表わす言葉であることに間違いはないはずです。

  

社会の考え方は、「みんな同じでみんないい」という時代から

「みんな違ってみんないい」という時代に変化しています。

 

ということは、今の時代に合った『人間力』が必要になるはずです。

   

では、どんな『人間力』を身につければ良いのでしょうか?

 

「みんな違ってみんないい」という時代の『人間力』を知って、磨いて高める方法を持って帰っていただくために2分程度お付き合いください。

 

20年間で1万人以上のお悩み解消をサポートするなかで蓄えた知恵からお伝えする

今回の内容は『「みんな違ってみんないい」という時代で、幸せな選択ができるようになる『人間力』の磨き方』です。

 


このサイト(ほしのぶLOG https://hoshinob.com)は、

20年間で1万人以上のお悩み解消をサポートした実績で蓄えた

自分にも相手にもいい影響をもたらすことができる自分になる

『自分磨きの知恵』を発信しています。

 

この記事を書きました。
サーマウント パートナー
ほしのぶ です。
 
プロフィール
 
喜びの湧き上がる自分磨きを
お手伝いしています(^^♪
 
相談依頼・活動実績
 
Amazon著作者ページ 
https://amzn.to/3KXgaYm
 

「みんな違ってみんないい」という時代で、幸せな選択ができるようになる『人間力』の磨き方

この記事を読むと

  • 「みんな違ってみんないい」という時代で必要な『人間力』がわかります
  • 『人間力』の磨き方、高め方の方法がひとつが手に入ります。

そして、相手にいい影響をもたらす知恵に磨きがかかります。

 

「みんな違ってみんないい」という時代 

「みんな違ってみんないい」という時代は、

自分の選択で自分の人生を決めることができる時代です。

 

だから、「みんな違ってみんないい」という時代の『人間力』は

みんなと違ったとしても自分の進む道を自分の考えで選択する

違う考えを持つ人たちの中で、自分の考えを持ち続ける力 

 

ちなみに、

「みんな同じでみんないい」という時代は、

自分の考えがあったとしても、みんなと同じにしていることがいいという時代でした。

だから、「みんな同じでみんないい」という時代の人間力は、

自分のことよりもまわりの人のことを優先させる力

自分の考えを押し殺してみんなと同じことを選択できる力

 

選択には勇気と覚悟がいる

みんなと違う道を選択する とか

違う考えを持つ人たちの中で自分の考えを持ち続ける なんて、

こころが強い人でないとできないように感じてしまいます。

こんな大変なことは

避けられるものなら避けたいと逃げたくなりそうです。

 

でも、逃げ出す前にちょっと考えてみましょう。

どちらの人生を歩みたいですか?

A:「困難を避けることで不幸せになることを避ける生き方」

B:「幸せに向かうために困難と向き合おうとする生き方」

 

どちらを選んでもいいというのが、

「みんな違ってみんないい」という時代です。

 

ただ、選ぶのは自分です。

選ぶには「勇気」が必要です。

選んだ道を歩んでいく「覚悟」も必要です。

 

そんなのムリって

誰かに選んでもらうこともできます。

でも、それは、自分の人生の台本を誰かに書いてもらうようなもの。

その台本の通りに生きていく選択をするのも自分なのです。

 

人間力を支える5つの力

「みんな違ってみんないい」という時代の『人間力』は

みんなと違ったとしても自分の進む道を自分の考えで選択する力

違う考えを持つ人たちの中で、自分の考えを持ち続ける力

 

その人間力を支えているのがこの5つの力です。

自分の強さも弱さも含めて自分を認める力

過去に縛られずに柔軟に考える力

自分の考えと他者の考えに線引きをする力

表面的な幸せではなく、本質的な幸せに気づく力

自分の軸や自分らしさを構築する力

 

まとめ

○ 自分の幸せに向かうことを支えるのが『人間力』。

○ 自分の幸せはみんなと同じでなくてもいい。

○ 人間力を支える5つの力を磨くことで、

  自分らしい幸せを選択できる勇気と覚悟が持てるようになる。

 

人間力を支える力の磨き方は、このブログの中にたくさんありますので、

興味のある記事を参考にしてみてください。

 

人間力を磨いて高めて、幸せな人生を選択していきましょう。

 

この記事で、ちょうど100記事。

もっと素敵な明日に向かうことに少しでもお役に立てたら嬉しいです。

週に2~3記事ぐらいの発信を目標にしています。

SNSのフォローもしていただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。 

 

クリックで簡単シェア

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

「ちょっと質問したい」という方は
いずれかの方法でお気軽にどうぞ( ´∀` )

・SNSのDM

・コメント書き込み

ちょっと質問・問い合わせフォーム

コメント

ほしのぶメールマガジン

今日のひと言よりもちょっと深い
人生をもっと素敵に変化させる
ちいさなきっかけを
ゆるーく 月に2~3通
あなたのメールボックスにお届けします。

申し込み方法は
ニックネームとメールアドレスを記入して
申し込みボタンを押すだけです。

Facebookグループへの登録でも
同じ内容をお読みいただけます。

▷ Facebookグループに登録