なんか最近うまくいかないんです。なんで、うまくいかないんでしょうか。私の何が悪いんでしょうか。といった質問をされることがあります。
20年間で1万人以上のお悩み解消をサポートするなかで蓄えた知恵からお届けする今回の内容は「考え方のコツ―うまくいく考え方―」です。

このサイト(ほしのぶLOG https://hoshinob.com)は、
20年間で1万人以上のお悩み解消をサポートした実績で蓄えた
自分にも相手にもいい影響をもたらすことができる自分になる
『自分磨きの知恵』を発信しています。
この記事のテーマ
人間は考えるものになるー考え方でうまくいかないところから脱出する
先に、この疑問への答えを言ってしまいます。悪いのは考え方です。考え方のコツが身に付けば、全てがうまくいきますよ。
1.人間は考えるものになる
2.なんでうまくいかないんだろうと考えたら、どうしたらうまくいくのかを考える
3.目標を達成するまで続ければ失敗することはない
4.うまくいかないところから脱出する
1.人間は考えるものになる
「人間は考えるものになる」これは、何かの本で目にしてから、頭にこびりつくように残っている言葉です。人は、いい悪いに関係なく、意識を向けたものに向かって行ってしまいます。
だから、なんかうまくいかない時に、なんでうまくいかないんだろうと考えていると、うまくいかないところから抜け出られなくなってしまうのです。
2.なんでうまくいかないんだろうと考えたら、どうしたらうまくいくのかを考える。
「なんでうまくいかないんだろう」と「どうしたらうまくいくんだろう」は、同じことを考えているようでも、意識は全く別のところを向いています。なぜうまくいかないのかはうまくいかない理由を探しているだけです。どうしたらうまくいくのかは、うまくいく方法を考えています。同じ時間考えたとしたら、手にできる結果は全く違うものとなるのは想像がつくと思います。
だから、うまくいかなかったときこそうまくいかなかった理由を検証してみます。
うまくいかない理由はつきつめると、この4つです。
- 努力が足りない
- 能力が足りない
- 頑張ってもうまくいかないことを頑張っている
- 運が成功を左右する
うまくいかない理由がわかったら、そこで立ち止まらずに、どうしたらうまくいくのかを考えてみましょう。
3.目標を達成するまで続ければ失敗することはない
ケンタッキー・フライド・チキンを創設したカーネルサンダースの起業は65歳だったと聞いても、へ―そうなんだと思うぐらいだと思います。
でも、フランチャイズ契約の一店舗目の契約が取れるまでに1009軒に断られ、1010軒目に採用されたと聞いたらどう感じますか。
今はとっても有名で、夢を見せてくれるディズニーですが、設立時に302回も出資を断られたそうです。興味のある方なら知っていると思いますが、どちらも事実です。
4.うまくいかないところから脱出する
「目標を達成するまで続ければ失敗することはない」この両者がそう考えていたかどうかはわかりませんが、この言葉も何かの本で目にして頭に残っている言葉です。
目標を持ってそれに向かうには時間や労力が必要です。目標を持ったからといって達成できるかどうかもわかりません。だからといって、目標を持たなければ後になって後悔するかもしれません。
目標を持つ、目標を持たないどちらがいいということではありませんが、目標には何かしらの代償がついてまわる。だけど、できると信じて「どうしたら」と考え続けることで、うまくいかないところから脱出できるはずです。
この記事が、もっと素敵な明日に向かうことに少しでもお役に立てたら嬉しいです。
週に2~3記事ぐらいの発信を目標にしています。
SNSのフォローもしていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント