2021-07

自分らしさの見つけ方

「おとな」が選択する人生の歩み方 – 安定よりも『みんな違ってみんないい』を目指す理由

年齢を聞いているわけではないのですが「あなたは『おとな』ですか?」 『おとな』とは、『自分を幸せにできる人』のことです。 そして、幸せな『おとな』は、「困難を避け、不幸せになることを避ける生き方」よりも○ 「幸せに向かうために、困難と向き合...
モチベーション

なりたい自分の見つけ方-なりたい自分が見えなくなる人の特徴

なりたい自分を考えるとき、どうやって考えていますか?「どんな自分になりたい?」と考えてみても、なりたい自分が見つからない。そんなときは、「なりたい自分が見つからない」のではなくて、「なりたい自分」が目の前にいるのに、それが見えていないという...
自分らしさの見つけ方

”周りに馴染めない”を克服 – 見られたい自分のキャラ設定から始めてみよう

新しい環境に、なんだか馴染むことができなくて、今の環境では自分を理解してもらえない前にいた環境なら自分らしくいられるのに環境を変えればきっと自分も変われるはずこんな気持ちが湧いてきて、苦しくてどうしたらいいかわからない。 こんな状態になった...
モチベーション

つらい、苦しいと感じたときの対処法 – 「わかる」をふやしてらくになる

どうしたら『「つらい」「苦しい」を作っている環境を避けられるか』を、考えてしまうことはありませんか?「つらい」「苦しい」という状態になったら、どうしたらその環境を避けられるかを考えてしまうのも無理もありません。 でも、「つらい」「苦しい」は...
自分らしさの見つけ方

強みを活かす人生を選択するーあなたの強みの見つけ方

あなたの『強み』は何ですか? こんな質問をされて、すぐに答えられるのは、これから面接をするために準備をしている人たちぐらいかもしれません。 でも、『強み』ってなんだかわかりますか? 「長所」ではなく『強み』。 『強み』を知っていると自分の強...
自分らしさの見つけ方

敏感な人の能力の使い方 – 敏感な人なら持っておくべきセルフケアの方法

あなたは、「敏感な人」ですか?それとも鈍感な人ですか? どこからが「敏感な人」という線引きはありません。 でも、「敏感だから生きづらい」という人たちと「敏感だけど幸せ」という人たちがいます。 この感じ方の違いは何なのでしょうか? いろんな理...
自分らしさの見つけ方

完璧主義の活かし方 – 将来像を『きちっと』思い描くことからはじめましょう

「完璧主義の人」にどんな印象を持っていますか? 「完璧主義の人」を違う言葉に言い換えたら「きちっとしたい人」。 「きちっとしたい人」は基本的に、自分のこだわっていることを『きちっと』するという感じの人です。 "こだわっていることを『きちっと...
自分らしさの見つけ方

幸せな毎日を過ごしている人の『幸せな一日をスタートさせるコツ』

自分に優しくしていますか?自分に優しくしている人ほど、幸せな毎日を過ごしています。 自分に優しくというのは自分の見たくないところを見ないとか自分を甘やかすということではありません。 『恋人や大切な人に優しくするように自分にも優しくしてあげる...
今日のひと言

たまには自分らしく

 いつも!とか絶対に!なんて完璧を求めていたら疲れてしまう それと同じでいつも自分らしくいようとしたら自分らしくいることに疲れてしまう だからたまには自分らしく いつもじゃないほうが自分らしくいることを心地よく感じれる気がする 
pick up

無料メール講座 「わかっているのに変われない」その理由と変わる方法

“わかっているけど変われない”。これは、多くの人が抱える悩みのひとつです。 ダイエットや禁煙、早寝早起き、適度な運動、食事や間食、・・・日常生活の中を見ただけでも、「変えた方がいいとわかっているけど・・・」ということがたくさん存在します。 ...
今日のひと言

モチベーションは伝染する

 やる気に満ちた人といればやる気が湧いてくるでも、その逆にやる気の無い人といればやる気を削がれてしまうということはモチベーションは伝染している・・・自分でやる気を出せないこともあるしモチベーションが高くなる人たちとの時間を大切にしてみよう 
今日のひと言

成功したときの気持ちをイメージしてみよう

 目標を達成するコツは、どうしたら達成するかを現実的に考えるよりも目標を達成したつもりになって成功したときの気持ちをイメージしてみる成功したときの気持ちがイメージできないうちはまだ、目標を達成するためのこころの準備ができていないということこ...
今日のひと言

どうしたら簡単にできる?

 簡単にできたからって人に誇れるわけではないこんな考えがあたまをよぎると簡単なことでもわざわざ難しく考えてしまうそんなことをしてやる気をなくすぐらいならどうしたら簡単にできる?でモチベーションをあげていこう 
今日のひと言

疲れたときは雑談しよう

 疲れを感じたときに誰かとしゃべったり冗談を言い合ったりできるだけで疲労回復に効果があるらしい何もしていないと思っていても疲れを感じるときはある疲れを感じたら思い切って雑談に切り替えてみよう 
今日のひと言

うまくいった理由がわかれば 再現できる

 まぐれだとしてもできた理由がわかれば再現することができるかもしれない再現できれば、まぐれじゃなく実力になるつい、できない理由を探してしまうけど・・・できた理由を探す癖をつけていこう 
今日のひと言

限界に挑むから 限界を超えられる

 限界だとわかっていても挑んでいくから限界を超えていくことがきる限界だからとあきらめてしまったら限界を超えた世界をみることはできないあきらめるより挑むこころを持ち続けよう 
今日のひと言

視界を広くすると余裕が生まれる

 視界を狭くすると集中力が増し視界を広くすると余裕が生まれる視界を上手にコントロールして余裕と集中力を切り替えていこう 
今日のひと言

on-lineもいいけど リアルは超たのしい

 昨年は中止になった講座を、今年は感染対策バッチリで開催していただきました。on-lineにはon-lineの良さがあるけどリアルのたのしさとは比べものにならない。on-lineで満足したふりしてないでリアルのたのしさを追い求めていこう。そ...
今日のひと言

なんかたのしそう♪

 疲れて余裕が無かったりするとたのしそうなことにこころが反応しなくなる。こころが反応しないだけなら・・・と思ってしまうけど、たのしそうなことをキャッチできなくなったらもっと疲れて余裕がなくなってしまう・・・だから、疲れていてもたのしそうなこ...
今日のひと言

見ようとするものしか見えない

 見えるかな?人は見ようとするものしか見えないらしい。それなら、見たくないものを見るより見たいものを見ることを増やしたい。見たいものに意識を向ける努力をしてみよう。(ちなみに、この写真の真ん中に昼間の月が写っています) 
今日のひと言

がんばれることがある そのことに感謝

 がんばりたいからといってがんばらせてもらえることばかりじゃない。だから、今がんばれることがあるのはありがたいこと。がんばっている最中は勘違いしてしまうこともあるけど・・・がんばれることがある。そのことに感謝するこころを持ち続けよう。 
今日のひと言

今日を最高の日にしよう

 最高の日にすると宣言しても最高の日になるかどうかはわからない・・・なんて言っていないで寝るときに最高の日になったと思えるぐらい思いっきり今日を充実させてみよう。 
今日のひと言

なにもない空を見ると 頭の中も空になる

 なにもない真っ青な空を眺めてると頭の中を駆け巡っていたいろんな声が消えて頭の中も空になる空になってリフレッシュしたらもうひと頑張りできるかも。 
今日のひと言

疲れたときは妄想するぐらいがちょうどいい

 疲れたときはたのしいことを想像して・・・なんて考えていても現実に引き戻されてたのしめない。だから、疲れたときは思いっきり現実離れしたことを妄想するぐらいがたぶんちょうどいい。あの雲に乗ったら気持ちいいんだろうな・・・ 
今日のひと言

次の研修準備

 次の研修準備。中身にこだわってリメイクしていて気づいたら締め切り前日。超余裕で作業していたはずなのに・・・納得いってないところもあるけどとりあえず間に合ったから良しとしよう。 
今日のひと言

何に見える?

 そのときは気づかなかったことでも先入観の目がメガネを外してみていると違うものに見えてくる。あらためてそう思った偶然の一枚。なんか、サバンナの動物たちに見えてきた。先入観のメガネを外せるようになったらもっとたのしいことがみつかるのかもしれな...
今日のひと言

たまには意地っ張りになってみるのもいいかもしれない

 意地っ張りは、良くないイメージがあるけど意地っ張りになるのはこだわりたいことがある証拠。意地を張らずに物わかりのいい人になることもできるけど・・・こだわりたいことがあるのなら思いっきり意地っ張りになってみるのもいいかもしれない。 
今日のひと言

ダメな自分に気づくのは 可能性の伸びしろに気づくこと

 ダメな自分がいることに気づいたならもっと理想的な自分がいることにも気づいたはず。ダメな自分に気づくのは可能性の伸びしろに気づくこと。ダメな自分がいることに落ち込んでいないで理想的な自分になるためにがんばってみよう。 
今日のひと言

自信は過去でも未来でもなく今ここにある

 今、できる!と思えるのが自信。だから、自信は過去や未来ではなく今ここにしかない。今ここの自分に自信をつけよう。 
今日のひと言

ため息も息抜き おもいっきり息抜きしよう

 なんとなくため息が出てしまうときはからだが息抜きをしたがっているとき。ため息をどうこうするより思いっきり息抜きをしてみよう。