開催しました / 聴く力に磨きをかける講座

カウンセリングコミュニケーション講座

「聴く力に磨きをかける講座」を開催しました。

多くの気づきが生まれる、学びの時間(120分)となりました。

 

講座の概要

コミュニケーションの中で「聞く・聴く」は、相手の持つ情報を知るという行為。

相手と共有する情報を増やすということです。

 

でも、「聞く」と「聴く」では、

文字に違いがるように、その中身も違います。

 

聴いているつもり、わかっているつもりの

コミュニケーションに陥ることのないように

参加者の皆さんとともに、「聴き方」のポイントを探りました。

 

テキスト目次
  • はじめに
  • 「聞く・聴く」の違い
  • 共有する情報を増やすために「聞く・聴く」
  • 聴くことを妨げるブロッキング
  • 相手の世界観を聴く、自分の世界観で聞く
  • カウンセリングマインド
  • 話を「聴く」ときのポイント
  • 話しやすい雰囲気づくり
  • 認識の共有をするために質問する
  • 相手の言いたいことを教えてもらう
  • 問い詰める雰囲気をつくる質問
  • 変えようとするのではなくわかろうとする
  • バランスをとる力を磨いておこう

 

次回のカウンセリングコミュニケーション講座は

「伝える力に磨きをかける」です。

 

活動報告

 
心の科学で縁の下の力持ち
明日に寄り添う心と行動の専門家
 
ほしのぶ(星野伸明) が
書いています。
 
他の投稿も
ゆっくりたのしんでいって
ください(^^)/
 

SNS(随時更新中)

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

「ちょっと質問したい」という方は
いずれかの方法でお気軽に( ´∀` )

・SNSのDM

・コメント書き込み

ちょっと質問・問い合わせフォーム

コメント

スポンサーサイト