【週末特集】食品添加物アレルギーを気にせず飲める「紅茶」

職場や自宅でちょっとお茶を飲みたいと思ったときに重宝するのが、ティーパックです。

ティーパックと言って初めにイメージするのは「紅茶」ではないでしょうか。

いろんな風味の紅茶のティーパックがありますが、

食品添加物アレルギーがあると、飲めないものがあるのです。

 

食品添加物アレルギーがあると飲めないもの

それは、香料で風味付けしているもの。

高級な茶葉になれば大丈夫なのかもしれませんが、スーパーなどで手に入れられる紅茶のティーパックには香料で風味付けしているものがあるのです。

 

食品添加物アレルギーがあっても飲める「紅茶」

だから、私がスーパーで購入して飲めるのは

今のところ「ダージリン」だけ。

 

アールグレイなどのフレーバーティーは香料で風味付けされているので基本NGです。

間違って飲んでしまうと、「風邪のような症状」が出てしまいます。

咳が出て、鼻水が出るか、頭が痛くなってだるくなるのです。


紅茶ではないですが、ハーブティーのティーパックは無香料のものがスーパーで手に入ります。

緑茶のティーパックも今のところNGなものには出会っていません。


本記事は、あくまでも個人の体験を元に書いている記事であることをご了承ください。


 

この記事が、もっと素敵な明日に向かうことに少しでもお役に立てたら嬉しいです。

 

このサイト(ほしのぶLOG https://hoshinob.com)は、

20年間で1万人以上のお悩み解消をサポートした実績で蓄えた

自分にも相手にもいい影響をもたらすことができる自分になる

『自分磨きの知恵』を発信しています。

 

 

週に2~3記事ぐらいの発信を目標にしています。

SNSのフォローもしていただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。 

 

クリックで簡単シェア

コメント

ほしのぶメールマガジン

今日のひと言よりもちょっと深い
人生をもっと素敵に変化させる
ちいさなきっかけを
ゆるーく 月に2~3通
あなたのメールボックスにお届けします。

申し込み方法は
ニックネームとメールアドレスを記入して
申し込みボタンを押すだけです。

Facebookグループへの登録でも
同じ内容をお読みいただけます。

▷ Facebookグループに登録