アレルギーを気にせず飲める「お茶・紅茶・ハーブティー」|食品添加物アレルギー

食品添加物のアレルギーがあると、

職場や自宅で「ちょっとお茶を飲みたい」と思っても、

ペットボトルのお茶を飲むことはできません。

 

なぜなら、飲んでからしばらくすると、

咳が出たり、鼻水が出たり、くしゃみが出たりするからです。

 

それぐらいのこと?気にしすぎじゃない?

 

そう言われることもありますが…

 

「咳が出たり、鼻水が出たり、くしゃみが出る」といった症状が出るのは、

からだの中で炎症が起こった証拠。

 

からだの中の炎症は、万病のもとになってしまいます。

だから、防げる炎症は防いでおきたい。

 

だから、職場や自宅で「ちょっとお茶を飲みたい」と思ったら、

お茶の葉から入れるか、ティーパックに頼るしかありません。

 

でも、お茶の葉やティーパックなら何でもOKというわけではないのです。

 

この記事を書きました。
サーマウント パートナー
ほしのぶ です。
 
プロフィール
 
喜びの湧き上がる自分磨きを
お手伝いしています(^^♪
 
相談依頼・活動実績
 
Amazon著作者ページ 
https://amzn.to/3KXgaYm
 

アレルギー反応の出てしまうお茶

それは、香料で風味付けしているもの。

 

高級な茶葉になれば大丈夫なのかもしれませんが、

スーパーなどで手に入れられる

紅茶のティーパックなどには香料で風味付けしているものがあるのです。

 

例えば、

アールグレイなどのフレーバーティーは

香料で風味付けされています。

 

ハーブティーのティーパックは、

無香料のものがスーパーで手に入りますし、

こだわりを持って販売しているサイトなどもたくさんあります。

 

緑茶のティーパックも今のところNGなものには出会っていません。

 

毎日のように飲むお茶で、

からだに炎症を増やすより、 

からだを健康に元気にしていきましょう。

 


本記事は、あくまでも個人の体験を元に書いている記事であることをご了承ください。


 

この記事が、

もっと素敵な明日に向かう今日のために

少しでもお役に立てたら嬉しいです。

ご訪問ありがとうございました。

 

このサイト(ほしのぶLOG https://hoshinob.com)は、

毎日の生活にいい影響をもたらす

人生を変える自分磨きのヒント』を発信しています。


20年間で1万人以上のお悩み解消をサポートしてきた

サーマウントパートナーが運営する実践Webマガジンです。

 

クリックで簡単シェア

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

「ちょっと質問したい」という方は
いずれかの方法でお気軽にどうぞ( ´∀` )

・SNSのDM

・コメント書き込み

ちょっと質問・問い合わせフォーム

コメント

ほしのぶメールマガジン

今日のひと言よりもちょっと深い
人生をもっと素敵に変化させる
ちいさなきっかけを
ゆるーく 月に2~3通
あなたのメールボックスにお届けします。

申し込み方法は
ニックネームとメールアドレスを記入して
申し込みボタンを押すだけです。

Facebookグループへの登録でも
同じ内容をお読みいただけます。

▷ Facebookグループに登録