嫌な記憶を思いのままに消し去る裏技

ふとした瞬間に、過去の失敗した記憶とか嫌な出来事の記憶が頭の中を占領してしまうことはないですか?

嫌な記憶が思い起こされると、気持ちが滅入ってしまってやる気がなくなってしまうなんてこともあったりします。

嫌な記憶が頭の中を占領してしまったとき、みなさんどうしていますか?

・ 気分を切り替えるために、何かする
・ 寝て忘れようとする
・ しばらくすれば、消えてくれるのでそれまで待つ

こういったことをしている方もいらっしゃると思います。

でも、出てくるたびにやらなくちゃいけないのであれば、大変ですよね。

実は、嫌な記憶はあることをするだけで出てこなくなるんです。

20年間で1万人以上のお悩み解消をサポートするなかで蓄えた知恵からお届けする今回の内容は「嫌な記憶を思いのままに消し去る裏技」です。

 

このサイト(ほしのぶLOG https://hoshinob.com)は、

20年間で1万人以上のお悩み解消をサポートした実績で蓄えた

自分にも相手にもいい影響をもたらすことができる自分になる

『自分磨きの知恵』を発信しています。

 

この記事のテーマ

この記事を書きました。
サーマウント パートナー
ほしのぶ です。
 
プロフィール
 
喜びの湧き上がる自分磨きを
お手伝いしています(^^♪
 
相談依頼・活動実績
 
Amazon著作者ページ 
https://amzn.to/3KXgaYm
 

嫌な記憶を思いのままに消し去る裏技

この記事を読むと、嫌な記憶に悩まされなくなります。

いい記憶と嫌な記憶の違い

裏技を紹介する前に、ちょっとだけ嫌な記憶の正体が何なのかについて考えておこうと思います。

いい記憶は何かしら自分の思いが叶った記憶です。だから、その記憶の中には、自分の思いを叶える方法が記録されています。そして、同じような状況になったときにどう行動すればいいかを教えてくれます

でも、嫌な記憶は何も教えてくれません。嫌な気持ちにされてしまうだけです。

そんな嫌な記憶がなんであるのでしょうか。

嫌な記憶は、同じような状況になったときに対処できないこととして記録されているのです。

つまり、

同じような状況になったときに対処できることとして記録しているのはいい記憶

同じような状況になったときに対処できないこととして記録しているのは嫌な記憶

ということになります。

嫌な記憶を消し去る裏技

嫌な記憶の正体がわかれば、何をすればいいかもわかりましたよね。

同じような状況になったときに、どうやって対処すればいいかを考えるということです。

考える対処はこの2つ。

① 同じようなことが起こったそのときに、どう行動すればいいか。(しばらくたってからではなく、そのとき)

② 何をしておけば、同じようなことが起こってもショックな出来事にならないのか。

同じような状況になったときにどう行動すればいいのか、同じような状況になったとしても何事もなく過ごせるためにどのような準備が必要なのかを記録することで、嫌な記憶の存在する理由がなくなってしまいます。

だから、嫌な記憶が消え去ってくれるのです。

嫌な記憶は、消そうと思っても消えるものではありません。

もし、嫌な記憶が頭の中を占領してしまうことがあったら、試してみてください。

  

この記事が、もっと素敵な明日に向かうことに少しでもお役に立てたら嬉しいです。

 

週に2~3記事ぐらいの発信を目標にしています。

SNSのフォローもしていただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。 

 

クリックで簡単シェア

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

「ちょっと質問したい」という方は
いずれかの方法でお気軽にどうぞ( ´∀` )

・SNSのDM

・コメント書き込み

ちょっと質問・問い合わせフォーム

コメント

ほしのぶメールマガジン

今日のひと言よりもちょっと深い
人生をもっと素敵に変化させる
ちいさなきっかけを
ゆるーく 月に2~3通
あなたのメールボックスにお届けします。

申し込み方法は
ニックネームとメールアドレスを記入して
申し込みボタンを押すだけです。

Facebookグループへの登録でも
同じ内容をお読みいただけます。

▷ Facebookグループに登録