2020-12

対人ストレスを解消

「共感」と「同感」の勘違いー「共感」よりも「同感」の方が難しいー

「共感」という言葉を使ったことがありますか? 「もしかしたら、あなたの使っている「共感」は間違っているかもしれません。」こんなことをいきなり言ったら「何を言っているんだ?」と思わせてしまうかもしれません。 でも、実際に間違って使っている人が...
生活習慣のヒント

あれば安心ー災害時でも使えるおすすめキャンプ用品

災害時とか何かあったときのために、何かしておかなくては!そう思ってみても、何から手を付けたらいいかわからない。そんな人は少なくないと思います。 私も、その一人でしたが、キャンプ用品があれば、サバイバル生活ができるかも! そう思い、キャンプ用...
生活習慣のヒント

ダイエット成功の秘訣ー考え方だけで結果は変わる―

ラクにダイエットができる方法があったら知りたくないですか?ダイエットがラクにできる方法というと、ダイエット効果のある食べ物や飲み物を買う とかダイエット効果のある機械を買う などお金をかけることをイメージしてしまうかもしれません。 でも、お...
対人ストレスを解消

気をつかいすぎて疲れるのは適応能力が高いから―能力の活かし方を知ったら疲れ知らずになれる―

気をつかいすぎて疲れてしまうことはありませんか?気をつかうことができる人は、周囲への気配りができる思いやりの気持ちがある自分のことよりも周りのことを優先することができるだから、気をつかうことができる人は基本的には優しい人です。 優しさは、周...
自分らしさの見つけ方

「みんな違ってみんないい」という時代で、幸せな選択ができるようになる『人間力』の磨き方

『人間力』って言葉、聴いたことはありますか? 人間力には、「これ!」っていう定義はありません。でも、『人の間の力』と書くのですから、人の中で発揮する力を表わす言葉であることに間違いはないはずです。  社会の考え方は、「みんな同じでみんないい...
生活習慣のヒント

【年末特集】今年の読んで面白かったおすすめの本

今年は、何冊の本を読みましたか?  もう12月。あともう少しで2021年。来年に向けて今年の振り返りをしようと思い今年一年でどんな本を読んだのかを振り返ってみました。 本棚を見ても今年買ったものなのか、昨年買ったものなのかを区別できないので...
自分らしさの見つけ方

「プレッシャーに弱い人」と「プレッシャーがあるほど実力を発揮できる人」の違い

あなたはプレッシャーに強いですか?それとも、プレッシャーに弱いですか? プレッシャーがあるといつも以上の力を発揮できるやる気がみなぎって何でもできる気がする活力と冷静さが良い感じでバランスをとっているというプレッシャーに強い人。 プレッシャ...
自分らしさの見つけ方

ストレスに振り回されない方法ー望む状態を知ってストレスを解消する

ストレスは好きですか?ストレスは嫌いだから、ストレスは悪いもの。そうやって決めつけてしまいたくなるかもしれません。 でも、すべてのストレスが悪者なわけではありません。 ストレスを悪いものと決めつけてしまうとストレスに振り回されて、疲れてしま...
対人ストレスを解消

オンラインコミュニケーションのメリットとデメリットーオンラインコミュニケーションを円滑にする秘訣ー

オンラインのコミュニケーションに物足りなさを感じませんか?オンラインのコミュニケーションの一番のメリットは、移動する手間が省けることです。 条件が整えば、いつでも・どこでも・誰とでもコミュニケーションが取れるのですから、現代版の『どこでもド...
対人ストレスを解消

イライラする相手とかかわるテクニック―イライラ・もやもやの対処法ー

「あの人といるとなぜかイライラする」という経験したことはないですか? イライラさせてくれる相手は、 何を考えているのかわからない。 どんな感じ方をしているのかわからない。わからないことだらけの相手です。 つまり、理解の枠を超える相手。そんな...