2021-06

生活習慣のヒント

アレルギーのある私が選ぶ ビール 3選|食品添加物アレルギー

ビールを飲める人にとって、"仕事が終わった後"とか"汗をかいた後"のビールは格別。簡単にやめられるものではありません。 添加物アレルギーがあったとしても同じ。「ビール」を飲みたくなります。でも、どんなビールでも飲めるかといったらそうではない...
モチベーション

目標を達成するシンプルな考え方 – 小さな行動をみつけることから始めてみよう

決めたことができない理由を モチベーションとか スキルのせいにしていないですか?もし、決めたことをできるようにしたいなら、小さな行動を探してみましょう。  決めたことができないと、やる気が無いんだ “やりたいこと”をできるだけの能力が無いん...
対人ストレスを解消

断れなくて困ってしまう原因ー優しすぎるとこころのダムが枯渇する

お願いをされると「断るのは気が引ける」「Noとは言えない」だから、断れなくて困ってしまうなんてことはありませんか? 断われない原因は、「断る技術がない」とか「断る勇気がない」からではありません。もし、断れなくて困っているなら、こころのダムを...
モチベーション

三日坊主を克服 – シンプルで小さな行動から始めてみよう

ダイエットをしよう運動しよう毎日、本を読もうこうやって目標を決めたのに、なぜか続かない。そんなときに、「どうしたら続けていけるようにモチベーションをあげられるんだろう」と言って困っていないですか?なぜか続かないのは、モチベーションのせいでは...
自分らしさの見つけ方

自分を簡単に変える秘策ー自分を変えたいときはアイデンティティーを黙らせる

変わりたいのに変われない そんな自分を「意志が弱いせいだ」 なんて言って責めていないですか?変わりたいのに変われないという悩みを抱える人の多くは目標が決まっていないアイデンティティーが変わることを邪魔しているこのどちらかです。 もし、変わり...
モチベーション

やる気を引き出す言葉 – ネガティブなシミュレーションがやる気を奪う

 スタートもしていないのに何が起こるか不安がっている嫌なことにチャレンジするのが辛いと言っている自分のリズムを変えるのがストレスと言っている本当は一歩踏み出したいのに踏み出せないでいるこんな人に、「大変だと思うけど頑張ろう」 「不安になるか...
対人ストレスを解消

テイカーを寄せ付けないためにできること – 利用価値のない人を演じてテイカーを撃退する

テイカーと呼ばれる人に出会ったことはありますか?テイカーとは、ギブ&テイクの「テイク」が多いタイプの人のことです。 テイカーと呼ばれる人は、与えるよりも多くを受け取ろうとする手柄を横取りする自分の視点でしか物事を見ない自分に利益をもたらして...
モチベーション

もう頑張れないと思った時の対処法 – 頑張るためにつくったマイルールを書き換える

「疲れた」「もうムリ」「頑張れない」って気持ちが大きくなったときこころの病気? 鬱? 適応障害?って、自分の状態に合う診断基準をネットで探していませんか?もし、「疲れた」「もうムリ」「頑張れない」ってなってしまったら、ネットで診断基準を探す...
今日のひと言

わかってほしいと願うこと それは変わってほしいと願うこと

 わかってほしいと願うのは相手に変わってほしいと願うこと。わかってもらうために相手に少し変わってもらうのだからわかってもらうために自分も少し変わってみよう。 
今日のひと言

”きっといいことある”とつぶやくと こころとからだが軽くなる

 なんの根拠もないけど、"きっといいことある”とつぶやいてみる。つぶやいただけなのにこころとからだが軽くなったように感じたりする。なんか不思議だけどおもしろい。 
今日のひと言

完璧すぎない それも魅力

 なんでも完璧になんてできない。できない自分を悔しく思うこともあるけど・・・でも、完璧じゃないからその人らしい個性が生まれるんだと思う。 
今日のひと言

最高の瞬間を感じる準備をしておこう

 あれが最高の瞬間だったかもそうやって後から気づいて後悔しても同じ瞬間は二度とやってこない。いつ最高の瞬間がきてもそれを逃さず感じることができるそうなるために、こころとからだの感度を高めておこう。 
今日のひと言

あきらめる勇気より 泥臭くても前に進む勇気を持とう

 自分らしくいるために失敗しないように傷つかないようにあきらめる勇気で現状維持でいる決断をするより自分らしくいるために失敗しても傷ついても泥臭くても前に進む勇気を持って一歩踏み出す決断をする自分でいよう。 
今日のひと言

自分の時間とエネルギーは 自分らしくいることに使おう

 自分の時間とエネルギーを自分の弱さを隠すために使っているとがんばっているのになんかたのしくない。そして、疲れるだけ・・・だから、なんかたのしくない、ただ疲れている・・・そんなときは、自分の時間とエネルギーは自分らしくいるために使うと決める...
今日のひと言

いい表情して いい気分になろう

 気持ちは表情にあらわれる。その反対に表情が気持ちをつくる。どっちが先でどっちが正しいとしても表情と気持ちはつながっているということは確からしい。それなら、いい表情をしていい気分になろう。 
今日のひと言

もしもたったひとつのことしかできないとしたら 自分は今何をするだろう?

 何かをやらなきゃいけないのに何をやったらいいのかわからなくなったときは、もしも、たったひとつのことしかできないとしたら自分は今何をするだろう?って考えてみる。欲張らずに、今できること。それをまずやってみる。 
今日のひと言

焦らない自分より 余裕のある自分がいい

 あせらない自分になれたらミスもしないし緊張もしなくなる。でも、そうやって"ない"を目指すより"ある"を目指した方がたのしいはず。余裕の"ある"自分を目指そう. 
今日のひと言

一緒に成長できる人がいる それだけでなんかたのしい

 大変でも辛くても目標を決めてそこに向かって頑張るのは自分。だから、一緒に成長する人がいるそれだけでなんか心強くてたのしくなる。 
今日のひと言

たまには常識の色眼鏡を外してみよう

 常識は自分を守ってくれる。そして、いつも身につけているもの。でも、いつも身につけているとそれが曇ってもゆがんでいてもそれが普通で違和感を感じなくなってしまうことがある。だから、たまにでいいから常識の色眼鏡を外したときの見え方も確かめてみよ...
今日のひと言

頑張る理由がみあたらないなら 理由をつくってしまおう

 頑張る理由がみつからなくて頑張る気持ちが湧いてこない。そんなときは、「なんで頑張れないんだろう」なんてことを考えるより頑張る理由をつくってしまおう。 
今日のひと言

自分のために使う優しさもとっておこう

 優しさのバランスが崩れると疲れてしまうだから、誰かのために優しくいるのもいいけどたまには自分のために優しくいてあげるそのために、自分のための優しさをとっておこう 
今日のひと言

できないを減らすよりできるを増やそう

 できないを減らすのはもう伸びしろのない人がすること。だから、超一流になった人はできないことを減らすのに時間をつかう。超一流には憧れるけど伸びしろがないなんてつまらない。もっと伸びていきたいからできないを減らすことよりできるを増やすことに時...
今日のひと言

幸せは充実感の先にある

 幸せは充実感の先にある。だから、幸せそのものを追い求めてもなかなか手に入れられない。それなら、全力で今を充実させて幸せを手に入れよう。 
今日のひと言

くらべるのは昨日の自分 誰かとくらべて落ち込むより 昨日の自分を超えることを目指そう

 自分と誰かをくらべて落ち込んでしまならくらべる相手を変えてみればいい。今日の自分とくらべる相手は"昨日の自分"。誰かとくらべて落ち込むより昨日の自分を超えることを目指してみよう。 
今日のひと言

すべきばかりじゃつまらない したいと思うことを探そう

 なんかつまらないと思ったら、やっていることが「すべき」ということばかり。「すべき」ということはやらないとならないことも多いけど・・・「すべき」ばかりじゃつまらない。「したい」と思うことを探してたのしい時間をすごそう。 
今日のひと言

のんびりゆったり あごの力を抜いてあげよう

 奥歯を食いしばるとこころもからだも頑張るモードに入ってしまう。だから、奥歯を食いしばったままだとこころもからだも休息モードに入ることができなくなる。これが、頑張っている人の疲れがとれない原因のひとつらしい。それなら頑張った後は、のんびりゆ...
今日のひと言

何が起きても自分は自分 とことん自分であり続けよう

 不安になったりくじけたりたのしかったり喜んだりいろんなことが起こってこころが振り回されてしまうけど何の変化のない毎日はきっとつまらなくてあきてしまう。こころが振り回されても自分は自分とことん自分であり続けよう。 
今日のひと言

一歩さがって見れたとき 新たな魅力が動きだす

 近づきたい気持ちはあったとしても一歩さがって見れたとき新たな魅力が見えてくる。いいところも悪いところも近すぎれば見えなくなってしまう。見えなくて都合のいいときもあるけど・・・一歩さがって見る勇気を持ってみよう。