アレルギーがあっても安心「インスタントコーヒー」|食品添加物アレルギー

家でコーヒーを飲みたくなったときは、

自分でコーヒーをドリップして…

 

と、したいところですが、

準備や片付けが結構めんどくさい。

 

それなら、

「缶コーヒー」や「ペットボトルのコーヒー」を飲もう!

 

こだわりが無ければそうやってしたいところですが

 

食品添加物アレルギーがあると

「缶コーヒー」や「ペットボトルのコーヒー」を

飲むことはできません。

 

もし、めんどくさいからといって飲んでしまったら、

 

くしゃみや鼻水、咳、かゆみ、といった

アレルギー症状が出てしまう可能性があるからです。

 

食品添加物アレルギーがあっても「飲めるコーヒー」

アレルギー症状が出るのは嫌だけど

ドリップしてまでコーヒーを飲むのはめんどくさい。

 

でも、コーヒーを飲みたい。

 

そんなときに役立つのが

インスタントコーヒーです。

 

食品添加物アレルギーがあるのに

インスタントコーヒーは大丈夫なの?

思うかもしれません。

 

私も心配しながら飲んでいたことがありました。

 

全日本コーヒー協会というところでは、

レギュラーもインスタントもコーヒーには保存料や香料・添加物・着色料は入っていません。

全日本コーヒー協会:レギュラーもインスタントも コーヒーは100%自然飲料

と言っています。

 

ちなみに、

レギュラーコーヒー(粉)は、

コーヒー豆を焙煎して、挽いた状態のコーヒー。

この粉をドリップして、コーヒーができあがります。

 

インスタントコーヒーは、

レギュラーコーヒー(粉)からコーヒーをつくり、それを乾燥させた粉末。

だから、お湯に溶けます。

 

今のところ食品添加物アレルギーがあっても、

インスタントコーヒーは、基本的に大丈夫です。

 

おすすめは、スティックタイプです。

もちろんブラックのみですが…

https://amzn.to/3ZilLAA

(画像をクリックするとamazonで商品の確認ができます)

 

食品添加物アレルギーがあると「飲めないコーヒー」

ちょっと注意が必要なコーヒーは、

コーヒーカップの上に置いてお湯を注ぐタイプのドリップコーヒー(ドリップバックコーヒー)。

原材料には、コーヒー豆だけしか書いてありありません。

 

でも、

試したものはそれほど多くはないですが

ほとんどのもので、

くしゃみや鼻水、咳、といったアレルギー症状が出てしまいます。

 

ちなみに

その場で焙煎したコーヒー豆を買ってきて、

その豆を自分で挽いて、

その粉を自分でドリップしたコーヒーで

アレルギー症状が出たことはありません。

 

どちらもレギュラーコーヒーのはずなのに、

とっても、不思議です。

 

おいしいインスタントコーヒーを探したい方には、この記事がおすすめです。

インスタントコーヒーおすすめ情報サービス

 


本記事は、あくまでも個人の体験を元に書いている記事であることをご了承ください。


 

この記事が、

もっと素敵な明日に向かう今日のために

少しでもお役に立てたら嬉しいです。

 ご訪問ありがとうございました。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

「ちょっと質問したい」という方は
いずれかの方法でお気軽に( ´∀` )

・SNSのDM

・コメント書き込み

ちょっと質問・問い合わせフォーム

コメント

スポンサーサイト