2021-05

対人ストレスを解消

テレワークのコミュニケーションを円滑にする方法 – 会話するなら電話を使う

テレワークでZOOMとかビデオ通話を使っているけどコミュニケーションがとれなくって・・・ そんな悩みを抱えていないですか? もし、そんな悩みを抱えているのなら、ビデオ通話ではなく、電話を使ってみましょう。 ビデオ通話はとっても便利です。離れ...
モチベーション

言葉の言い換えをマスターすれば「マイナス思考は克服できる」

言葉の言い換えをマスターしてマイナス思考は克服するやる気はあるのにマイナス思考。そんな人(自分も含めて身のまわりにいる人)に向かって、「心配しなくていいよ」とか言っていないですか? もし、やる気があるのにマイナス思考。そんな人に言葉をかけて...
モチベーション

メンタルの疲れを解消する方法 – メンタルに余裕をつくりだす想像力

ちょっと想像してみてください。楽しみにしていたプリンを誰かに食べられてしまっていた。だから、ミカンを食べることにした。もし、あなたがこの状況になったとしたら、どちらの気持ちでミカンを食べていると思いますか? A:「誰がプリンを食べたんだよ」...
モチベーション

目標を達成するシンプルな考え方 – ”ない”を目標だと思っているうちはうまくいかない

“ない”を目標にして頑張っていませんか?“ない”を目指して頑張ったらその結果は“ない”になります。だから、どんなに頑張っても満たされることはありません。 もし、「ない」を目標にしてうまくいかないと感じているのなら、「Bestはどこ?」と自分...
対人ストレスを解消

コミュニケーションを円滑にする方法 – 心配な相手に「○○があったら…」はNGワードです

「大丈夫かな」って気になる相手に「わからないことがあったら聞いてね」「困ったことがあったら言ってね」って言っていないですか?この言葉、使う前にちょっと考えてみてください。 こうやって声をかけたら、すぐにわからないことを聞いてくれたり、すぐに...
生活習慣のヒント

アレルギーがある私が選ぶ ウイスキー3選 + 1|食品添加物アレルギー

外で飲むことができなくなり、お酒をやめようとする人もいれば、家のみを充実させようとする人もいるようです。私は、後者。家のみを充実させる派です。 ただ、添加物アレルギーがあるので、缶に入っているお酒で飲めるのはビールだけ。ビールでも飲めるビー...
モチベーション

やる気を引き出す言葉 – 「ムリしないで」はやる気を奪う言葉です

頑張ってほしい相手に「ムリしないでね」なんて言ってないですか?「ムリしないでね」では、頑張る気持ちも萎えてしまいます。 もし、頑張ってほしい相手がいるのなら、こころの底から「頑張れ!」って言ってあげましょう。 ちょっと想像してみてください。...
自分らしさの見つけ方

“周りからどう思われるか気になる”を克服 – 見られたい自分になりきることから始めてみよう

他人からどう見られるか気になって疲れてしまうから「嫌われる勇気を持ちたい」とか言っていないですか?「嫌われる勇気」は、多くの人が読んでいる本ですから、読んでみると参考になることがきっとあるはずです。 でも、本を読むとかはちょっと・・・もっと...
対人ストレスを解消

迷惑な人との付き合い方 – 「あなたならどうする?」と問いかける

並んでいる列に割り込む人ハラスメントをする上司自分勝手な行動でまわりを振り回す人こんな人がいると、まわりが困ってしまいます。だから、“困ったあの人”をなんとかしたい。でも、言ったところで聞いてくれないし・・・ そんなときどうしていますか? ...
今日のひと言

見たいものに意識を向ければ 見たいものしか見えなくなる

 ひとは意識を向けて見ようとするものしか見えないらしい。逆に言えば見たいものに意識を向ければ見たいものしか見えなくなるということ。それなら試しに、自分のいいところをに意識を向けてみよう。自分のいいところしか見えなくなったらなんか面白いことが...
今日のひと言

頭は正解を探したがり こころは夢を追いかけたがる

 ”あたま”は考えて間違いの無い正解を探したがる。”こころ”は考えるよりもいい瞬間に向かって動きたがる。こんな話を聞いて、”あたま”と”こころ”のどっちが正しいのかって考えてしまうのが”あたま”。正しい選択をしないといけないこともあるけど・...
今日のひと言

続けるのは簡単じゃない だから、焦らず一歩ずつ

 やろうと決めたからってできるわけじゃない。三日坊主で終わることもあるけど…続けていきたいのなら散歩しているときのようにのんびりした気持ちで焦らず一歩ずつ。 
今日のひと言

「なんで?」は「だって!」と言わせる呪文

 「なんで?」は「だって!」を引き出す言葉。だから、「なんで?」って聞いたら「だって!」と答えが返ってくる。それなのに「だって!なんて言い訳は聞きたくない」なんて言ったら、かわいそう。「なんで?」と聞いたら「だって!」と答えが返ってくる。そ...