☑ 階段を上るとすぐに息切れするようになった。
☑ 最近、集中力が続かない。
☑ なんだか体調がよくないことが続いている。
☑ 最近 疲れがなかなかとれない。

こんなことがあったとき、
疲れがたまっているとか、
メンタルのせいとか、
年齢のせいとかにしていませんか?
もし、こういったことが気になるのなら、鉄をたくさん食べてみましょう。
鉄は、からだ中に酸素を運んでくれます。
だから、鉄が不足すると、からだが酸欠になってしまう。
そして、酸素が不足すると、からだの動きだけでなく頭の働きまで鈍くなってしまうのです。
そんな状態で、いろいろと思いあぐねていても、さらに疲れてしまいます。
だから、たくさんの酸素がからだ中に供給されるように、鉄をたくさん食べてみるのです。
鉄を食べるといっても
“Dr.スランプ アラレちゃん”に出てくる ガッちゃん のように
鉄をボリボリ食べることはできません。
だから、「鉄を多く含んだものをいっぱい食べましょう」ということです。
鉄の多い食材は、レバー、ひじき・・・
こういったことは、いろんなところで見聞きしていると思います。
だから、ここでは別の視点からみた記事をお届けします。
酸素が足りないのは命の危機
人のからだは、酸素を使って動いています。
だから、
激しい運動をするときには多くの酸素が必要になるし、
頭をいっぱい使おうとするときにも多くの酸素が必要になります。
例えば、
富士山の山頂でいつもの生活と同じことをやろうとしたら、どうなるのでしょうか?
富士山の山頂は平地の約3分の2の酸素濃度だそうです。
(普段は酸素濃度が低いなんて言わないで空気が薄いといいますね。)
スポーツ選手は心肺機能を鍛えるために、
空気の薄い山の上を選んでトレーニングすることがあります。
(高地トレーニングというそうです)
空気の薄い中で動くのはかなり大変だというインタビューを見たことがあります。
スポーツ選手並みのトレーニングをしていなくても、
一般の人が空気の薄い中で動くと、こんな症状が出るそうです。
- ちょっとした運動で息切れ
- 頭痛、めまい、たちくらみ
- 集中力が続かない
- ミスをする
- あくびが出たり、眠たくなる
からだや頭を動かすほど酸素が必要になります。
そして、十分な酸素濃度がないという中で動いたら命が危なくなってしまいます。
だから、命を守るためにさまざまな症状が出てきてしまうのです。
からだが息苦しさを感じてしまう
人が密集していて密閉された空間に入ったりすると、息苦しさを感じる人もいます。
でも、普段通りの生活で、「空気が薄くて息苦しい」と感じることは、まずありません。
ということは、からだに必要な酸素は、からだのまわりにたくさんあるはずです。
それなのに、からだが息苦しさを感じてしまうときがあります。
それは、
- アレルギーなどで鼻が詰まったまま
- 猫背 など
呼吸が浅くなるので酸素が十分に取り込めなくなっているときです
- 酸素を運ぶ鉄が不足している
酸素がからだに運ばれないために酸欠状態になっているときです
酸素を運ぶ働きの主役が鉄。
酸素を運ぶ働きの主役は鉄です。
だから、鉄の絶対量が少なくては、酸素を運ぶ働きは低下してしまいます。
だから、からだに必要な絶対量は確保するようにしましょう。
そのうえで、普段から気を付けておかなければいけないことがあります。
それは、炎症を抑えること。
- 切り傷がある
- 歯茎から血が出ている
- からだに炎症がある
こんな状態になると、かただは血液中の鉄を少なくしようとします。
その理由は“鉄が細菌の栄養になるから”です。
からだの中に細菌が入ると、細菌を退治するためにからだは炎症を起こします。
つまり、炎症が起こっているときは、からだが細菌と戦っている。
だから、炎症があるときは、細菌が元気になる鉄が細菌に届かないようにするのです。
切り傷や出血には、炎症が絡み合っています。
それ以外にも、炎症は思わぬところで起こっていることがあります。
わかりやすいところだと、アレルギーです。
アレルギーは、からだが特定の物質に過剰に反応して起こります。
これは、細菌が体内に侵入した時と同じ状態。
だから、からだに炎症反応が出てしまうのです。
思わぬところにアレルギーを引き起こす物質もあります。
それは、自然界にない食べ物。
自然界にない食べ物は、からだにとっては“安全ではない異物”です。
つまり、自然界にない食べ物は細菌のようなもの。
だから、炎症の原因になってしまうことがあるのです。
ちなみに、
お酒を飲んで酔っ払ってくると鼻が詰まるとか、
ワインとか日本酒とか特定のお酒を飲むと二日酔いがひどいという人は、
その症状がアレルギー反応かもしれません。
“からだが酸欠”は“貧血”です
酸素をからだに運ぶ血液の働きが低下して、からだが酸欠状態になっているのが貧血です。
だから、
健康診断の結果で貧血ではなかったとしても、
からだに酸欠のような症状が出ているのであれば、貧血の可能性は十分にあるということです。
一般的な基準は、必ずしも自分にあてはまるとは限りません。
だから、なんだかわからない体調の不良とか、酸欠に似た症状が起こったときは、
バランスのとれた食事とか、栄養が豊富な食材を選ぶ。
そういった専門的なことがわかればそれに越したことはありません。
でも、忙しくて時間がなかったり専門的なことがわからないときは、
自然界にあるものを食べるようにする。
とりあえず食べるでは、からだの炎症を抑えて修復することは難しそうです。
だから、なんだかわからない体調の不良とか酸欠に似た症状があるときは、
- とりあえず原材料をチェック
- お菓子とかポテトチップスは食べない。(ここはガマン!)
できるだけ、自分で原材料を説明できるものを食べるようにしてみましょう。
どうしてものときはサプリメント
どうしても食べ物だけで補いきれないときは、
「ヘム鉄」のサプリメントがお勧めです。
ですが、
サプリメントは、からだに合わないと、おなかの調子が悪くなったりします。
何種類か試してみることをお勧めします。
ちなみに、私が使うことのあるサプリたちです。

この記事が、
もっと素敵な明日に向かう今日のために
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ご訪問ありがとうございました。
コメント